9月頃の発表時からずっと目をつけていた、東京駅開業100周年記念Suicaの発売イベントに行ってきました(怒)。
…まぁ、個人的には怒るほどでもないんですけどねw

朝は4時くらいに起きて情報を集めていたら仰天。
既に4千人ほどが集結しているという…。
え〜〜、徹夜はダメって書いてあったじゃん。始発前でその人数はおかしいでしょう(>_<) でもまぁ、万が一の入手の可能性に期待して、予定を大幅に繰り上げて朝食も摂らずに出かけました。 出発が遅れたけど、運良くバスも遅れていて、乗ることが出来ました。…が、暖房が壊れているw このあたりから“どんなトラブルでも来なさい”的な構えにw そんなこんなで東京駅八重洲口バスターミナルに到着。丸の内口側に行っても既に意味がないのは分かっていたので、大手町方面を目指しました。

141220_1
国道1号線を西に向かって

まぁ〜〜〜朝もはよから皆さん並んでらっしゃるww
大手町で折り返して、列は再び丸の内北口方面に行っていました。
更に折り返して、北口から大手町方面に伸びていたところに整列!
7時をちょっと過ぎていたでしょうか。既に8千人以上との噂。
あとはひたすら寒さとの戦い。何だよこのコート、寒いの通すじゃん! インナー付けてくれば良かった…。
フォロワーの方にも入手に向けて向かっている方がいたのですが、お互い寒空の中励まし合っていました(笑)。

141220_2
東京駅北側から丸の内北口を臨む
どうでも良いけどピンクの座ってるおばさん、ソフトクリーム食ってるw

8時から販売のところを、繰り上げて7時半には既に販売を始めていましたが、全然列は進まず。
9時過ぎにフォロワーさん離脱。それにつられるように私も離脱宣言したのですが、その時に前の方の列が異様な速さで前進していました。今思うと、あれが駅前行列圧縮に繋がる予兆だったのでしょうね。
それを横目に、列を離脱しました。近くの方から離脱を惜しまれてしまいましたが、その方たちが購入出来るよう願いつつ、お別れしました。

もう一ヶ所、目的地がありました。厄除けのお寺参りです。
満年齢で数えると私はこれから本厄が始まるのですが、数え年だと後厄さえ間もなく終わる時期でした。
なので、いつもの参拝場所だと本厄になってしまうので(ちなみに川崎大師。ここだけは厄年を満年齢で決めるのだそうです(基準は誕生日)。他のお寺は全て数え年(基準は1月1日))、そんな面倒なことは避けたかったので、数え年で祈願出来る西新井大師に向かうことにしました。
…まぁ、それ方面は特にどこというものはない主義ですが、たまたま川崎大師も西新井大師も弘法大師つながりのお寺なので、都合が良かったかもしれません。

向かう途中、北千住のカフェで朝食。
もう、体が完全に冷え切っちゃって、暖房の効いた店内に入っても体がガッタガタ(汗)。
今日初めての食事だけどサンドイッチ1個で済ませて、熱っついカフェラテを飲んだけどなかなか体温回復せず。
こういう冷え方でかつてインフルエンザに罹ったんだよなーと思いつつ、西新井大師へ。

141220_4

着いたのが次の御護摩祈願の始まる締切の10分前ギリギリ。…何だか、私はギリギリっていう機会が多いなぁ。
申込用紙に記入して提出、すぐに本堂の中へ。おー、床暖房効いてる。快適。
20分ほどの祈願の後、お札を頂き本堂を出ました。

帰りにお団子屋さんのお薦めに引っかかってしまったのでw(てか、元々何か買うつもりだったけど)、お団子とお茶を頂いた(この時に私が寄ったためか人が集まってきてしまったw)のち、草だんごを1箱買って帰りました。

帰りの電車でようやく体温復活。反動なのか、電車内で顔がほてって仕方がなかったw でも寒気はなかったので体調の心配はしてませんでしたが。

じゃあ帰ろうかという時、母親から「Suica販売中止だって!」との報を受けて調べたらだいぶ混乱した模様。帰り道ついでに東京駅に再び寄りました。
あー、職員に詰め寄る客、物を壊す客…。
今回最もルールを破った徹夜組が一番悪いのはもちろんなんだけど、皆さんはルールを守った人たちなんだから暴言とか破壊工作はやめようよ。最後まで凛としてましょう。
丸の内側は混乱の極致なので、八重洲側の駅員さんに聞いたところ、予定数の15000枚は捌けたとのこと。ところが丸の内側の放送では次の販売は追って告知するとのこと。駅内でも情報が錯綜しているようなので、まぁこの辺でいいや、ということにして、東京駅を後にしました。

後日情報によると、当時のあの列の前進の結果だったのでしょう、売り場周辺は大混乱のため、警備隊が出動して、9時20分に発売を中止したとのこと。それまでの売り上げは8000枚ほどで、殆どが徹夜組の手に渡ることに。
…なんかもう、カオスだったようで。怪我人が出てなければいいけど。

ご存じの方も多いと思いますが、Suicaは再販されることになっています。2015年1月20日あたりに発売情報が発表されるとのことです。
(追記:発売情報(JR東日本)
今度は期間内に申し込んだ方は全て購入出来ますので、慌てないでくださいね!

もしSuica獲得のためだけの遠征なら私も平穏じゃいられなかったかもしれないけど、別の用事も作っておいて良かったです。
とにかく、ルールは守らないと。正直者がバカを見るようなつまらない結果にはなってほしくないものですね。

141220_3

141220_5