2011年10月31日モータースポーツジャパンフェスティバル行ってきた
久々のモータースポーツとの触れあいでした。
毎年お台場で行われているモータースポーツのお祭りに、いつもの3人でw行ってきました。
例年より広くなっていたらしいです。
A〜Cの3エリアに分かれていて、一応すべて回りました。
Aは主にモータースポーツ・デモラン関係、Bは市販車・体験試乗関係、Cはトークショー・ヒストリック/レプリカカー展示関係でした。
なので、3人の好みによりほとんどをAで過ごすことにw
久々のモータースポーツとの触れあいでした。
毎年お台場で行われているモータースポーツのお祭りに、いつもの3人でw行ってきました。
例年より広くなっていたらしいです。
A〜Cの3エリアに分かれていて、一応すべて回りました。
Aは主にモータースポーツ・デモラン関係、Bは市販車・体験試乗関係、Cはトークショー・ヒストリック/レプリカカー展示関係でした。
なので、3人の好みによりほとんどをAで過ごすことにw
WordPressでのLightbox 2とLazy Loadの共存でも説明していますが、
Lightbox 2とjQueryを用いたLazy Loadの併用ではコンフリクトが起きてしまいます。
Using jQuery with Other Libraries – jQuery JavaScript Library
1 | By default, jQuery uses "$" as a shortcut for "jQuery" |
ここで使われているLightbox 2はjQueryに依存していないはずなのですが、javascriptを見たら何ヶ所かに
「$」による記述が。
ここで誤動作をしているようです。
なので・・・、
1 | jQuery.noConflict(); |
という命令によるコンフリクト回避策を利用します(詳細は割愛します)。
それをプラグインで実現してくれるのが、「Head Cleaner」です。
元々このHead Cleanerはヘッダ・フッタ部分のタグを整理整頓するプラグインなのですが、先程述べた
prototype.jsとjquery.jsのコンフリクトを見つけると、自動的に回避スクリプトを組み込んでくれます。
これによりLightbox 2とLazy Loadの共存は可能になるのですが、Lazy Loadに若干の挙動の違いがあるようです。
なので、それが気になる方には「WP-Slimbox2」プラグインをお勧めします。
こちらはLightbox 2と異なりjQueryを利用していますので、Lazy Loadとの相性も問題ありません。
先ほどご紹介したHead Cleanerが無くても問題なく動作します。
Lightbox 2で実現していたタグの自動認識機能(下図参照)も搭載しています。
Lightbox 2と違う点は2点。
まず見た目。Lightbox 2は数種類のフレームから選ぶことが出来ますが、WP-Slimbox2では
デフォルトでは1種類のみです。
またLightbox 2に搭載していた、描画範囲の狭いブラウザに画像サイズを自動調整する機能は
備わっていないようです。
特に後者がちょっと残念です。
prototype.jsとjquery.jsを使ったスクリプト開発はお互い気をつかっているようですね。
javascript使いの方々の間では普通なのでしょうが、私はあまり馴染みがないので(汗)。
今回はWordPressプラグインで解決しましたが、一般的なライブラリ用に対して有効な回避法は何か、
どなたか挑戦してみて下さい。
拝啓
高校野球も終わり、2011年の夏も終わろうとしています。
皆様方にはご健勝のこととお慶び申し上げます。
前回の書き込みは5月5日か。
ずいぶん久しぶりになってしまいました。
書く習慣が無くなるとホント間が空いてしまうものですね。
えーと、何が起きたかな。
あんまり良く覚えてないけど、少なくとも3分の2以上は体調が悪かったのは
覚えてます(汗)。
なかなか思うように体を振り回せないのが歯痒いところでございます。
iMac購入から1年が経過しましたが、フリーズは1度も起きることなく
恐いくらい安定して動作してます。
とは言えメンテも頻繁にやってますけどね。
Lion Cache Cleaner便利です。
先日バグレポートを一生懸命英語で書いて送っておきましたが。
・・・まぁ、ここ日記だよな。
じゃあ今日あったことでも。
ネットの回線を速くしました。
このページも少しだけ速く開けるようになった気がしますが、皆さんも実感出来ますか?←
でも、実際はあまり速くなってなくて・・・。
契約は40M→160Mになったのですが、実測値は30M→50Mになった程度で。
ルータの速度が100Mまでというのを加味しても、微妙・・・。
(上りは9M近くで契約は10Mくらいだからまぁ問題ないかと)
以前から下りだけ遅いというトラブルがあって、その時工事に来てくれた人も
原因不明と首をかしげてました。
今日は工事直後に測ってそのくらいの速度だったんだけど、まぁ混んでる時間帯なのかなと
深く突っ込まなかったら工事の人も苦笑いしておいぃ何かコメントしてくれよって感じで。
また調査依頼かなぁ・・・。
久々の書き込みなので作文力が鈍ってます。
完全に随筆と化してますが、生存証明ということでお許し下さい。
残暑の季節、皆様も体調を崩すことのございませんよう、くれぐれもご自愛下さいませ。
敬具
10年以上働いてくれたマウスパッドを交換しました。
本当はリストレストがボロボロになったための交換だったんだけど、
今度のは一体型にしました。
年季入りまくりです。だいぶ汚れてますな。
リストレストはグロいのでお見せ出来ませんw
↓新しいマウスパッド。
リストレストのプニプニ感がたまりませんw
今度はどのくらい長持ちしますかね。
ただリストレストは何回かボロボロになって交換してるから、
そんなに長持ちしないのかな。
大事に使いますよ。プニプニ感を堪能しながらw
また1日遅れてしまいましたが・・・。
1994年5月1日、F1第3戦サンマリノグランプリ決勝において、アイルトン・セナは
タンブレロコーナーを曲がりきれずにクラッシュし、この世を去りました。
今年の5月1日は、17年前と同じく日曜日でした。
あの日から今まで、どうしてあの事故を回避出来なかったのか考えてきました。
当時から集めてきた情報を元に、考察してみたいと思います。
あの瞬間・・・。
体を動かすために池のある近くの公園に行ってきました。
1周2km近くあるので、調子良い時は数周すれば良い運動になります。
八重桜が咲いていたので撮ってきました。
携帯のカメラなので画像が粗いのはご容赦を。
少しずつ体調を整えて、これからやってくる困難にも打ち勝てるような体づくりをしたいです。
しました。
このブログと本館。
何かやってないと精神的に持たない状況だったので、ちまちま作業してました。
動作が若干軽快になったようです。
書きたいこと色々あるけど、後でまとめます。