昨日、投げながらふとダーツコミュの書き込みを思い出した。

今のセッティング、自分に合ってないんじゃないかな、と。今まで考えたことなかったけど。

カウントアップのハイスコア出した前のダーツでも、グリップの位置はカットとは関係のない、
バレルとシャフトとの継ぎ目。勿論カットはない。
その時のシャフトはアルミ製のミディアム。

現在のダーツも、カットの入ったところではグリップ感は良いけど、何となくリアが重い感じがしてる。
カットの後ろ端を持つことが多い。
今のダーツセッティングは、センター重心のバレルにアルティマのインビトシャフト。
前に同じバレルを借りてカウントアップ更新した時、シャフトはショートだった。

今確認したら、重心はカット内の前から3分の1のところにあった。
確か前のダーツも、重心は大体カットのあたりだった。

とにかく、近いうちショートシャフトを試してみよう。
インビトとショートでも大きな違いが出たという書き込みがあったから。

ま、それよりも肩の凝りがひどくて柔軟さに欠けることの方が大きいかw
それに、上手い人は道具を選ばないと言うし。
勿論私は下手な人なので道具からだけどねw

要するに、肩を治して投げ込めとw クセも多いしw
引き続き頑張りますよ。

何かね、変な癖が付いちゃったみたいです。
前は人差し指と中指が掛かってても真っ直ぐ押し出す感じでスムーズに飛んでたんだけど、
今は掛かってるとリリースの瞬間に引っかかっちゃって、じゃあ指を掛けないで投げると
すっぽ抜けちゃって・・・。
そのためグリップの位置をずらすと、コントロールが効かなくなって・・・。

昨日、やっとヘルニアのリハビリに行ってきました。ようやく開始です。
首を物理的に引っ張り上げ(首つりwww)、それから筋肉に電気を流しマッサージ。
あーきもちーとか思いながらじーっと筋の伸びる感覚を味わってました。
首そのものの痛みはだいぶ治まりました。

で、調子こいてその後ダーツに行ったんだけど、今度は今まで隠れていた肩の上と前の筋の
攣るような痛みがひどくて、まともに構えられませんでした。

まぁ、ダメぽとか言ってるけど、何となく何が悪くてどうすれば良いかが分かったので、
収穫はありました。
でも、一時期のような勢いは無くなっちゃいましたねー。
カウントアップも600点くらいがやっとです。

あー、MJトーナメントとかソフトダーツジャパントーナメントとか視野に入れてるんだけど、
あんまり期待しない方が良いかもねー。
またWaのお世話になろうかな。
MJは確か20ゲームずつスタッツ出す必要があるんですよね。
急がないと。

2009年9月22日宮城紀行 2日目

良かったら、宮城紀行 1日目からどうぞ!

2日目。朝4:30。
「シャーッ!」という音と共に起床。
あーもう、親父ウルセー!!! 早く目が覚めたからって、そんなに勢い良くカーテン開けるなっつの!
で、その後親父もまた2度寝してるし・・・。私も2度寝w

6:30、起床。公式記録w
朝風呂入りに浴場へ。

朝食。バイキング。でも、

バイキング朝食

この偏ったメニューは何だ。
これだから体脂肪率が[検閲]。
なかなか痩せないねー。

9:40、宿を出発。一路、東北道白河インターへ。
おお、今日の高速は快調快調♪
下り線の渋滞を尻目に、サクサク進みます。
結局、途中姉貴に1時間走ってもらって、浦和料金所まで2時間で来れたと思います。
でも東北道は一旦渋滞が出来ると、恐ろしいことになります。
昨日もそうだったんだけど、下りる予定の白河インター以降の上りで渋滞50kmとの表示が・・・。
ひえぇぇぇーーー!
当日帰宅だとしたら、どうなっていたことでしょう・・・。
今日もさっきのニュースで、20kmとか30kmとか景気の良い数字を叩き出していましたwww
まぁ、20kmくらいなら昨日何度も遭遇しましたがw
でも今日は、1回首都高でかわいい渋滞に遭っただけで、後は快適!
結局15時過ぎには自宅に到着することが出来ました。
家ではお留守番をしていたチンチラシルバーがお出迎え。独りでごめんねーミントくん。

総行程860km。よく走りましたよ。

まぁ・・・、渋滞ドライブに終始した今回の旅行。
私は運転が大好きだから良いけど、ドライブが退屈な人にはじんま疹ものだね。
ホント、高速料金無料化なんてありえないよ。
普段運転しない下手っくそな人まで運転するから、追越車線を我が物顔でちんたら走ったりとか、
無理な割り込みとかするし。
だから渋滞が起きるんだよ!
少しは世の中の均衡を保てっつの。
CO2削減なんて、これでうまくいくの?
割引廃止にしても良いから、道路環境を元に戻してくれー!

人に優しく、自然に優しく♪

2009年9月21日宮城紀行 1日目

日に日にヘルニアによる肩の張りがひどくなっていくますけんぷですw
そろそろ本格的にリハビリをしなきゃ。

・・・1泊2日の強行スケジュールでした(汗)。それも車でwww
しかも宮城滞在時間がおよそ1時間という、とんでもない日程でした。

朝5:55、起床。
寝ぼけ眼のうちに姉貴親子と合流。
7:09、木更津の自宅を出発。

東京湾アクアラインから首都高で都心を通って、東北道へ。
おいおい、いきなり渋滞かよ・・・。
休み休み行きましたが、きつかったねー。
宇都宮付近まで行くのに、6時間はかかったと思います。
スムーズに行けば、5時間もあれば休み休み行っても宮城に到着するはずなのに・・・。
(一部からは早いとの声もありますがwww)
とにかく、疲労困憊。一旦休憩したのち、運転を姉貴にバトンタッチ。
その途端・・・、道が空きましたwwwww
そしてまた私が運転。
・・・あらら、軽く渋滞が・・・。
やれやれ、こういう巡り合わせなのかね・・・。

ま、そうしているうちに宮城に着いたわけです。
16時を回ってたかな。
つまり、この時点で9時間、私は8時間運転したわけです。オレスゲー(ドーン)。
ソッコーでお墓参り、親戚の家々へ挨拶回りをして、一路福島へ・・・。
実家の娘さんが結婚したり、従姉が結婚して子供が生まれたりとおめでたいこともあったのですが、
華麗にスルー(ぉぃ!)。
後でお祝いしますんで!

んで、福島へ。
うーむ、上りもかなり混んでるなー。
どーなのよ、高速料金1000円ってのは。
本当に地球に優しいわけ? みんな電車使おうよー。
うちはいつまでもケチ臭く車だけどね。30年以上の伝統行事だから。
てか、ホテルの夕食に間に合わない恐れが!!!
宮城から福島の白河まで南下なんて、強行すぎる・・・。
19:30ラストオーダーで、閉店が20:00。
宮城/福島の県境を越えたのが18:30。予想だと到着が軽く20:30を回ってしまう。
でも、ここからがますけんぷマジック!w
華麗なハンドル捌きと加減速が奏功して(って、ペースが軽快なだけですよ 無茶なスピードオーバーは
してません)、何とか20:10にチェックイン。
姉貴が事前に交渉したこともあり、何とかギリギリ夕食にありつけました。
やっぱり、物事は簡単に諦めちゃいけませんよ、ホント。
ま、私は最初から夕食をホテルで食べるつもりでしたけどね。

疲れたので、その日は早めに(と言っても23時を回っちゃったけど)寝ることに。
あー、甥っ子に携帯のボンバーマンで遊ばせたら、バッテリー切れの恐れがwww
ご利用は計画的に!w

てか、フラビオ・ブリアトーレだよ、諸悪の根源は。
相変わらず残念な人だなぁ。

1994年の時もそうだった。
ウィリアムズに移籍したアイルトン・セナはベネトンを見て言ってた。

「全く違う2台のベネトンが走ってる・・・。」

その時のベネトンチームの監督が、ブリアトーレ。

ブリアトーレはセナの思い出を彼の死後に語らせても
“彼は聖者だったけど、コース上では無慈悲なドライバーだった”
と言うくらい、セナのことを毛嫌いしていた。
だから、その年から廃止となったトラクションコントロールを密かに搭載してでも
セナを打ち負かしたかったの?

今回の事件の顛末を知らない方にサラッと解説。

昨年のシンガポールGPはF1初の夜間レースとなりました。
不振にあえぐブリアトーレ監督率いるルノーチームは、ある作戦に出たのです。
それは、セカンドドライバーであるネルソン・ピケJr.を故意にクラッシュさせ、
レースをコントロールすることでファーストドライバーのフェルナンド・アロンソに
勝たせる、というもの。

現在、チーム・オーダー(チームからの指示による故意の順位コントロール)は禁止されています。
それがなされたかどうかは、ピットとドライバーの無線交信で明らかにされます。
ということは、事前に申し合わせがあったのでしょう。
実際レースでは誰にも知られることなく、絶妙なタイミングでピケがクラッシュし、
セーフティ・カー出動、ピットインのタイミングを逃す他チームの車を尻目にアロンソは
トップに躍り出て、優勝を飾るのでした。

今年、ピケは不振を理由に先日解雇になりました。
それが切っ掛けか、ピケは父親のネルソンと共にルノーチームを告発しました。
当初ルノーチームはピケ親子を提訴するつもりでしたが、昨日それを取り下げました。
そして、ブリアトーレの退団が発表されました。
FIAの聴聞会は21日(月)に行われます。全てが明らかになるでしょう。

結局、自動車レースもヒューマンバトルなんですよ。
戦力が拮抗している者同士では、最後は精神力の勝負だと。
そこに外部の圧力が加わると、勢力分布図が変わってしまう。
毎年の車の進化と流れから、大体次の年の予測は付くもの。
その流れが変わるということは、何か外的な要因があるわけ。
今年のブラウンGPチームは好調だけど、その伏線は実は去年ありました。
その前身となったホンダは勿体ないことをしたなぁという声もあるけど、もしかしたら
好調なメルセデスエンジンを積んだからここまで大躍進したのかも知れないし。
だから、1994年のベネトンの大躍進は理解に苦しむのです。

恐らく、今季のルノーチームはポイント剥奪。
もしかしたらF1界からの追放もあるかも。
何しろ、大事な選手を危険に晒したわけだから。

もう、彼の采配にはうんざり。
レース界に戻って来なくていい!!

って、横峯さくらはお気に入りですが何か?w
ちょっと小生意気なところがwww

で、例によってさくらのサーバです。
てか、今回は私のサイトにも問題があるんですけどね。

DBサーバを移転、バージョンをMySQL4.0 → MySQL5.1に上げることに。
でね、今の私のDBデータって、文字コードがEUC-JPとUTF-8で混在してるんですよ。
これが今回の移行でネックになりました。

まず、phpMyAdminから普通にバックアップ(ページの文字コードはEUC-JP)。
で、DB削除!!!

次にMySQL5.1サーバに新たにアカウントを作り、データを突っ込む・・・はずが、
新しいphpMyAdminは旧ページの圧縮フォーマットを認識しない仕組みに!!!
ちょ・・・、そういう重要なことは先に言ってくれよ・・・。

仕方ないから、ターミナルから解凍データを突っ込む。
これでおやすみかんのデータは復旧。
でも、例の文字コードの問題で、UTF-8関連のページが文字化け。
はい、終了ー。

・・・こんなことで諦めるようなますけんぷではありませんwww
まずバージョンを4.0に戻し、今度はページをUTF-8にしてバックアップ。
5.1に変えてリストア。
UTF-8は復帰しました。
・・・EUC-JPが文字化け。
あーもう!!!

ならば、4.0に戻し、UTF-8として動いているWordPress(これはモジュールじゃなくて
CMSの方)のDBバックアップ機能を利用して、UTF-8のテーブルのみをバックアップ。
みたび5.1にして、最初の手順でリストア。
その後、テーブルを書き換えるようにUTF-8のデータをリストア。

・・・ようやく完了しました。

私のやる事っていつもマニュアルに無いことや検索でも引っかからないことばかり。
誰かマニュアル作って下さいよ。
(え、私がパイオニア?w)

そういや先々週にはパソコンが起動しなくなって、2日徹夜で復旧作業したり、
最近はHDDから異音がしたり、そろそろやばいんじゃないかと感じています。
都合がつけば買い替えたいんだけどねー、このところ物入りで・・・。
色々大変ですよ。
町なかで見かけたら、メシでも奢ってやって下さいw

んーもう! 早く現状打破したい!!!

2009年9月13日近況でも

ここんとこずっと就職活動のことばかり考えてて、結構ヤバイです。
まぁこのご時世に転職なんだから、当たり前だし仕方ないことなんだけどね。
でも肉体的にはお天道様不足、精神的には余裕が無くて・・・、

今頃夏バテになりましたwww

夏らしい夏を満喫したわけでもないのに・・・。
やっと回復、人並みの生活が出来るようになりました。
さて、早いとこ転職を片付けないと。来週は忙しいぞ。

このサイトのベースシステムであるXOOPSのバージョンを上げました。
しかし、なにもおこらなかった。
トヘロスのこうかがなくなった。
いひぺ そかひ ぐてぐが・・・
本当はその他にもこの上で動いているWordPressモジュールのバージョンも上げたいんだけど、
こっちは厄介なのでまた今度。
(と言っても、悪いのはWordPressをXOOPSのモジュールとして動かしているベースシステム。
現行バージョンはシンプルだけど、このサイトのはかなり古くて複雑だし内部いじってるからなー)
あと、サイトのUTF-8化もしたいんだけど、これは大がかりになりそうだ。

前にも言ったけど、ホントXAMPP便利だわ。
分かる人には分かるんだけど、その名の通り、クロスプラットフォームのApache / MySQL / PHP / Perl
開発システムです。
(ターミナルからの操作はちょっとめんどいけど)
何よりもPHPのモジュールが一通り組み込まれてるのが嬉しい。
お陰でローカルでのテストがサクサク進みます。
失敗してもデータを削除してやり直せば良いんだし。
開発やる人は使ってみて下さい。Mac / Win / Linuxともにあります。

・・・MAMP???

あー、嵐は去ったか・・・。
台風のお陰で昼間はめっちゃ体調が悪かったです。
夜は夜で終始吐き気に見舞われてたし。

夕方くらいから体調が上がってきたので、サイトに小細工をしました。
と言っても目に見えるものなのでご安心をw

まず、ブログをはてなスターに対応。
まぁ、Web拍手のようなものです。
記事が気に入ったら、タイトル横のお☆さまをポチッとして下さいね!
・・・あ、はてなユーザーじゃなきゃ駄目なんだっけ??

あと、ブログをアフィリエイトに対応しようかと色々足掻いてましたwww
最終的にはAmazon Product Advertising APIの繋ぎこみをしようと色々がんがって
プログラミングしてたのですが、どうもリクエストのハッシュ化が上手くいかない。
PHPにその辺の命令はあるんだけど、Amazonの出力例と何かが違う。
そうこうしているうちに、どうやらハッシュ後の返り値をバイナリで受け取る必要があることが判明。
更に、そのバイナリ値をBase64エンコードする必要があるそうで。
そんなこと、標準のマニュアルに書いてあったっけ・・・?
何だかんだでXML出力までは行ったんだけど、リクエストパラメータが足りないみたいで、
結局商品情報取得まではたどり着けませんでした(汗)。
どこかにコンテンツマッチ対応ライブラリ落っこってないかな・・・。

んで、こんな時間に。
疲れたので寝ます。
尻すぼみですが、オチなんて期待しないで下さいよ(笑)。
マジで今日は疲れましたので(汗)。

・・・XAMPP便利やわ。

Copyright © 2025 ますけんぷの寝言. All rights reserved.