前編より)

演奏会を予想より早く出られたのとその後の予定を変更出来たことで、落ち着いて夕食を摂る時間が出来ました。

※TeNQとプラネタリウム天空について多少のネタバレがあります。

東京駅で夕食を済ませ、次に向かったのは水道橋の東京ドームシティ内にある「TeNQ」という宇宙ミュージアムです。
これもツイッターのフォロワーさん(Mさん)からの情報で、宇宙について盛り上がっていたタイミングで教えて下さいました(ありがとうございます!)。
前もって連絡しておいたお陰で、連絡した時間帯に着いたらすぐ入場出来ました。
カップルが多いなぁw
しばらく暗い道を通ると、壁が四角形の集まりで出来た幾何学的な部屋にたどり着きました。
アナウンスの後、不思議な映像の世界が映し出されました。
その次に、中央に穴の開いた円形のホールへ。ここでは、地球や宇宙の美しさを改めて認識出来ました。
(詳細は観てのお楽しみということで!)
映像の世界はそこで終わり、各テーマの部屋を自由に閲覧。
東大の研究室も入ってるんですね。
色んな宇宙の不思議を教えてくれるミュージアムです。
今回は駆け足で回っちゃったけど、もう一度、今度は時間をかけてゆっくり観に来たいな。

最後に、今回の散策のメインとしていた、スカイツリータウンにあるプラネタリウム天空に行きました。

2014-09-06-20-36-58_a

実は、20時の回と21時の回に行われていた、坂本真綾ナレーションの上映が9月7日をもって終了したんです。終わる前に一度でも観たい(本当は何度も観たかったんですけどね…)と思い、滑り込みで観覧することが出来ました。

2014-09-06-20-47-11_a

入場待ち、やっぱりカップルばっかり!(←この語呂いいねw)
指定された席に座って落ち着いてたら、突然「ガクッ!」とリクライニングが倒れ…。隣のお姉さんの仕業でしたw びっくりした〜^^;
暗転し、流れてきたのは真綾さんの曲「afternoon repose」。
この雰囲気、この穏やかな曲…。うっとり、早くも感動してます。
周りからはアロマの香りが漂い、とても良い気分。
真綾さんのナレーションで星空も変わり、正面の地平線から南十字星が浮かんできました。これを生で見られたら、幸せだろうなぁ…。
南半球、緯度0度、オーロラの漂う北極圏など、普段観ることの出来ないポイントからの星空は、とても新鮮な光景でした。
終始ゆったりとした時間の流れが、とても心地好かったです。
もっと早く来て、何度も観たかったな…。

雨と雷に打たれながら、帰途につきました。

出会いあり、感動あり、発見あり…。
充実した一日でした。