2009年8月17日パソが逝ってしまわれるとこだったw
ウィークデーは何ともなかったのに・・・。
日曜に出先から帰ってきてパソの電源入れたんだけど、まぁ普通に立ち上がってしばらくしたら・・・。
あ、本体から出る音がおかしい。
すぐにシャットダウン。電源入れ直しました。
うーん、何か変だ。
で、温度計のアプリに目をやったら、
普段よりCPU温度が20℃高くなってる・・・!
そういや、ファンの音がしない・・・。
慌てて電源オフ。
これでメイン基板が焼けたら、それこそ一巻の終わりですよ。
マック貧乏とはよく言われるけど、これでまた出費がかさむなぁと思いつつ、その日は
精神的に限界を超えてたので、調査は明日にして眠りにつくことに。
今朝パソを開けたら、やっぱりファンが回ってませんでした。
ファンの取り出し方が分からなかったけど、サブマシン(ノート)でググったら、何とか分かり、
ファンを取り出しました。
まず、本体メイン基板のファン端子に電源が来てるかどうか。ここでアウトだったらおしまいだな・・・。
良かった、ちゃんと来てる。
なら、いよいよファンの問題だ。
でも、パソが必要に迫られてるので、秋葉まで行く時間が惜しいな・・・。
じゃあいつもの如く、直してやるかw
で、取り敢えずファンを基板端子に接続、本体を開けたまま電源オン。
最初回らなかったけど、指で勢いを付けてやったら、回り出した!
ははぁ、ベアリングだな。
でも、分解の仕方が分からない。
父親に見てもらったら、ファンにシールが貼られてることに気付きました。
そこを剥がしたら・・・、お、ベアリングの端っこが出てきた♪
早速そこに556をシュッとひと吹き。
おぉー、トルクが無くなって軽く回るようになった♪
本体に設置、元に戻しました。
結局、たまに回る切っ掛けを与えないと回らないことがありますが、取り敢えず
ごまかしごまかし使えるようになりました。
本体オープンもワンタッチで出来る機種ですし。
ファンの静音化に成功しましたw
メインマシンなので、次に買うまで元気に動いてもらわないとね!
2009年8月21日 20:43
いかん、危ない危ない危ない…
(ガチムチパンツレスリングコミュよりwww)
2009年8月24日 04:18
>@ぴこさん
内輪ネタわかりません。