いやー、大変でした。何が大変かって、荷物の量が半端ねぇ!

4月25日

引っ越しの準備は既に始まっていましたが、1人では収拾が付かないのは分かっていたため、あらかじめ応援を呼んでおきました。
両親と姉、甥っ子ですw。
ペースを上げてひたすら梱包! その箱の数、優に20箱は超えていたでしょう。

引っ越しの荷物

※写真はイメージですw

ホント、写真はごく一部です。その他にもベッドやタンス、冷蔵庫、洗濯機・・・。本当に1人暮らしかよ!と思えるほどの量でした。部屋は2DKだったんだけど、広ければその分物も増えるんですねー。

この日の夜は全員仲良く私の部屋で眠りにつきました。

4月26日 大安

引っ越し当日です。業者が2トントラックでやってきました。これなら入るだろう・・・。

私は学生時代に引っ越しのバイトをやっていたので、勝手は分かってました(お陰で腰に爆弾抱えちゃいましたけどね)。
最初は箱もの、次第に大型家具へ。何故かって言うと、引っ越し先で荷物を下ろす時、箱を先に下ろしたら大きい家具が入らなくなるでしょ?
応用で、時間の使い方についてもまずはとっても大事なものをスケジュールに入れ、少しずつプライオリティを低くして次々に入れていくものです。そうすると重要な用件は外さずに、時間を有効に使えるものなのです。壺に石・砂利・砂・水を入れるお話、知ってます?

話を戻しましょう。トラックを横付けし、ひたすら手作業で運搬!
みんなの協力のお陰で、ものの2時間で詰め込みは終わりました。

が! 2トントラック満載!!! しかも両親と姉貴の2台の車にも荷物満載! 大きな誤算でした・・・。見積もりに来てもらえば良かった。まぁ、そのお陰で安く上がったんですけどね。

親には一足先に戻ってもらい、リフォーム業者が来るまでの間お茶することに。その間、その窓から見える、長らく慣れ親しんだセブンイレ○ンを眺めてました。

やがてリフォーム業者が来て、敷金返還計算。
1万円にも満たないよ・・・。まぁ返ってくるだけでも良しとするか。・・・特約条項はもっとよく見ておけば良かった(泣)。
では、帰ります。

こで○り荘

ありがとう、こで○り荘!
てか、もう二度と来るか!!!wwwwwwwwwwwww

実家に帰宅!
・・・既に荷物の運び込みは終わってました。ありがとう、両親!

いや〜、すげぇ荷物の量だ。もう疲れた。あとは明日明日♪

4月27〜30日

ひたすら開梱と整理整頓! ダンボール箱数個分のゴミが出ました。それも運んできた訳ねw
ようやく先ほど、すべての家財の設置と開梱が終了しました(厳密には衣類がちょっと残ってるけどね)。

やっと明日、転居届に行けます。
あと、給付金支払い依頼もね♪