2014年の坂本真綾IDS!イベント「ボナペティ!」の東京での最終公演のチケットが取れたので行ってきました。

真綾さんにお会いするのは…9月の矢野フェス以来です。
(ブログには書いてませんでしたが、とても盛大で楽しいイベントでした(^^))

※セットリスト関係にも触れています。

豊洲PITという出来たばかりの会場でした。
まだ新品という感じですね(^^)
会場周辺はまだまだこれからという感じでしたが、隣駅まで近いので食事等で困ることはないでしょう。

141124_1

9列目から参戦!
場内暗転。自然と拍手が湧き起こりました。
この事を真綾さんは後のMCで「この回だけだった!」と喜んでいました。

真綾さん登場。彼女の衣装は白と黒の2パターンあったそうですが、私の回は白いドレスでした。

オープニングナンバーは「ボクらの歴史」。
あらかじめ言っておきます。私は真綾ファン歴短いです。
なので、聴く曲聴く曲全てが新鮮です!^^;
(一度は彼女名義のCDは全て聴いているはずだけど、把握しきれていません…)

ご挨拶の後、今回のテーマにちなんで彼女が執筆されている「満腹論」についての話。
FCイベントでありながらも約8割の観客が読んだことがないことに大層ご不満のご様子で、ファンのみんなのことを「お前ら!」と呼んでもらえるご褒美がw 会場大盛り上がり(笑)。
改めてその本が2015年1月28日に出版されるということでそのアナウンスと、裏話を披露してくださいました。
その後、客席それぞれに配布されていたしおりから出題されるクイズに観客も参加し、最後まで残った人たちにサイン入りクリアファイルがプレゼントされるという特典が!
私はしおりの段階で彼女と正反対の答えだったので参加権すらありませんでしたがw、クイズはほぼ全て正解でした。惜しいことをしたw

そして今回のテーマに沿って、食べ物をモチーフにした曲を2曲披露。
「パプリカ」と「ピーナッツ」。
そういやどこかで「なんでピーナッツなんですか?」の問いに「(それは)聞かないで…」という回答をされていたと思うのですが、何でなのでしょうね…。知っている方は知っているみたいですけど。

後半は比較的最近出た曲を中心に披露してくださいました。
余談ですが、私は何かのきっかけで曲が好きになることが多いので(単純なきっかけで、イベントで歌われたりファンの方がカラオケで歌ったり等)、少しでも多く彼女の歌を生で聴いてみたいです。

「ニコラ」、「SAVED.」。
そしてロック調の曲をアコースティックバンドで聴けるという「Be mine!」と「レプリカ」。
Be mine!は4月のスペシャルライブでもピアノ1台で演奏という離れ業がまだ記憶に新しく、いつもとまた違ったタッチの聞こえ方が新鮮でした。

アンコールでは新Cucumbers Tシャツにホットデニムというもう眩しすぎるほど若々しいお姿!
来年で35歳、音楽活動歴も20周年イヤーに入るというのに、彼女のバイタリティは衰えることを知らないようです!

まずアンコール1曲目は、彼女の舞台「ダディ・ロング・レッグズ」でも披露された「幸せの秘密」の原曲に当たる、「The Secret of Happiness」という曲。曲調は同じですが英語です。とても素敵でした。
良い舞台でしたよね。また観劇したい気持ちがあります。

2曲目は「いつものところで」。ファンの間では別れ際の挨拶になってます(^^)

ラストはもちろん、みんなで合唱する「ポケットを空にして」。
歌の間も真綾さんはマイクを離れステージ上を右に左に忙しく動き回り、お姿を披露してくださいました。
この歌はみんなが一つになって大合唱になるんだけど、この曲が確実に最後の曲だと分かるので、盛大に歌いながらも何となく物寂しいんですよね。今度お会い出来るのはいつの日になるか、とか考えながら。

そして彼女は観客に深々とお辞儀をし、ステージの袖でスタッフとハイタッチをして消えていきました。

物寂しいとは言ったけど、イベントに参加するたびに彼女から元気を分けてもらっているような気がします。
彼女も言っていたかもしれないけど、イベントに参加することでこれからの生活でのエネルギーを蓄えて、次に会うことをモチベーションに頑張れればこれ以上良い相乗効果はないのではないかと思います。
そんなことをくり返しながらまたイベントに参加出来ればいいな、と思ってます。

イベント後に食事に誘ってくれたファンの方々にも感謝♪

141124_2

次回はおそらく2015年4月25日、さいたまスーパーアリーナです!!