2010年7月11日はやぶさプラネタリウム
姉貴が甥っ子の夏休みの研究の準備のために、先日満身創痍ながら無事帰還した
小惑星探査機「はやぶさ」を扱ったプラネタリウムを観に行くというので、便乗して行ってきました。
姉貴が甥っ子の夏休みの研究の準備のために、先日満身創痍ながら無事帰還した
小惑星探査機「はやぶさ」を扱ったプラネタリウムを観に行くというので、便乗して行ってきました。
何か、そう言わずにはいられませんでした。
「小惑星探査機『はやぶさ』 無事帰還」
予定よりも3年多くかかり、エンジンは4基中3基の故障にも工夫を重ね
そのうち2基を組み合わせて推進力を確保するなど、技術力云々というよりも
それぞれの関係者たちの「絶対帰還させてやる」という熱い執念を感じました。
満身創痍の探査機は、無事地上への帰還を果たしたわけです。
ここが綺麗に写ってるかも。
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100613-OYT1T00818.htm?from=top(記事は削除されました)
私がはやぶさに関心を示し始めた時にはもうほとんど旅の終わりに差しかかってましたが、
最後はPCの前にずっと張り付いて、しまいにはTwitterの「みんな、ただいま!!」の
言葉に呼応してしまうというオタク気質を発揮してしまいましたw
でも何か毎日見ても面白くないニュースが続く中で、久しぶりに私が世間から感じた、
感動的な話でした。
最後に見せた眩い光彩は、一生の輝き方を教えてくれているようでした。
傷だらけながらも帰還したはやぶさの華やかなフィナーレ、きっと多くの人たちの記憶に
留まることでしょう。
追記:はやぶさが最後の力を振り絞って撮った地球の写真
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100614-OYT1T00140.htm?from=top(記事は削除されました)
切なくてホントに泣けてきます・・・。
先日、うちの猫か何かwが棚の上の水をひっくり返してそれがテレビにかかったらしく、それ以降
テレビがつかなくなってしまいました。
まぁ長年頑張ってくれたからもうご苦労さまかな?と諦めムードだったのだけど・・・。
ちなみにそのテレビはブラウン管の古いヤツ(4:3、最近のは16:9)なのに、デフォで
シネマサイズが楽しめるという優れものでしたw
・・・ええ、通常の放送もわざわざ細長くして表示してくれましたw 通常の表示領域あるのにwww
ですが、電源プラグを抜いてしばらく放置しておいたら、さっきついてくれました♪
前にも、携帯を水没した時に1日電池を外して乾かしておいたら復活したこともあるし、
乾燥作戦はまぁ経験ですな。
確実に寿命は縮まっちゃったと思うけど、もうちょっと私たちを楽しませてね!
そろそろサーバの重さも気になり始め、サーバ移転も検討している今日この頃・・・。
でも体脂肪率は順調に軽快になりつつあるますけんぷです。
これが初めてなのですが、幕張メッセ(千葉)で今週末行われている、
東京オートサロンに行ってきました。
まぁ、車の祭典かな、とモーターショーのノリでね。
でも趣旨が若干違うことは承知の上で。
起床。うぇ〜、気分悪い。
姉貴と甥っ子には先に行ってもらい、ここから地獄の身支度を行うことに。
その上駅に着いたら入場券を持ってくるのを忘れたことに気付き、早くもやる気なしモード。
でも折角の機会だし、姉貴らも待ってるんだろーなぁ、と気力を振り絞って、現地へ。
まぁ〜、ドレスアップした車の数々!!
一般道は走れないだろうというとんでもない飾りを付けた車や、
どっから出てるか分からないくらい超低音響を撒き散らす車、
ゴージャスな貴金属?で車全体がピカピカきらめいている車、などなど。
これぞカスタムカーの醍醐味! 車を使ったアートですな。
でも、オートサロンに対し超硬派のイメージを持っていた私は、再びあの風景に出くわし愕然・・・。
コンパニオンに群がるヲタ達・・・www
中にはおねぇちゃんと仲良くなりたいのかフレンドリーに話しかけて、
呆れてるおねぇちゃんは生返事www
しまいには場を離れて行くおねぇちゃん達に勢い良く手を振って・・・。
はいはいご苦労さまです。
本人達は楽しくてしょうがないのでしょうけど、もう少し景観に配慮してくれるとありがたいです。
そんなこんなで、姉貴と甥っ子には場内を2周させて、帰途につきましたとさ。
もっとやる気満々で臨めば良いレポートが出来たんだけど(変わりない?(汗))、ご勘弁を。
しばらくパソコンのHDDまわりの調子が悪いなーと思って、チェックソフトを入れてたんだけど。
どうやら末期症状のようですね。
早速ATA100用HDD購入(実際は133)。
この時期の出費はきつい・・・。
先日の最終戦アブダビGPですが。
久々に超ワクワクするレース展開でした。
今年は途中から新しいチーム・マシンに乗ったドライバーはこぞって乗りこなすのに苦労していたんです。
日本の小林可夢偉選手は、今回で2戦目のF1レース。
前回のブラジルGPでは、初参戦で大健闘の9位完走!
今回も初っぱなからフェラーリのライコネンを抜き去り、快走してました。
レース中盤。彼は1ピットストップの作戦をとることに。
それもあって、周りの2ストップドライバーはピットストップ後にガソリンタンクを重くして走る時間帯が
あったんです。
その時彼は3位。何と表彰台が見える位置まで来ました。
そして彼は、コース上の他の誰よりも速いタイムを刻みながら爆走!
国際映像でも、彼の映像だけを放送していました。
この興奮は何? このワクワク感は何?
久しく感じたことの無かった、F1での日本人に対する期待が高まりました。
表彰台は叶わなかったけど、F1参戦2戦目にして早くもポイントゲット!
今年の日本人としても初のポイントでした。
彼は期待出来る!!
攻める走り、クレバーな走りを見せてくれました。
トヨタチームの体質は好きじゃないけど、どこか速いマシンのあるチームで来年も活躍して欲しいな。
表彰台も夢じゃない!
良い気分でシーズンオフを過ごせそうです。
来年の3月開幕戦が今から楽しみです。
また何時間も投げてたわけですが。
ちょっと感覚が戻ったかな。
首に負担がかからないフォームで。
で。
まだシャークカットがバリバリの我がダーツセットですが。
私の体質って、ダーツ投げてると手が冷え性っぽくなって、汗が全然出なくなるんです。
(手の甲は変な汗かいてますがw)
さらに、手の皮が薄い。
昨日も夜遅くまで投げてたのですが、何か指がスベスベするなぁ、と人差し指をよく見てみたら、
・・・指紋が消えかかってるwwwwwwww
ちょうどシャークカットがかかる辺り。
てかてかに光ってますwww
その上汗かかないんだから、そりゃグリップ悪いよな。
何かさぁ、天の声が私に“ダーツやめなさい”って言ってる気がしてならないんだよねぇ。
首ヘルニアにはなっちゃうし、ダーツやるたびに腕や足はボロボロになるし。
その上指紋まで消しちゃうのかよw
優先順位はちゃんと守って生活しないとな。
寝てて見られませんでした(汗)。
昨日が徹夜だったもので。
で、今起きてサラッとレース経過見たけど、まぁカズキはダメっぽいね。
レース中のアクシデントとは言え、一日の長があるんなら少しはカムイのブロックを
避けられなかったのかねぇ。
単なる意地?
「彼にだけは負けたくない」(カズキ)
って、他の人に対しても言って欲しかったよ。
カムイはしっかり抜きつ抜かれつのレースをやってて頼もしかった。
何しろ、これが初参戦だということを忘れちゃいけないよね!
で、バトンおめでとう! バリチェロ残念。
ブラウンチームはF1史上初の初参戦チャンピオンだって。
てか、決勝見たかった・・・。
富士電視台、またやってくれました。
まぁ、仕方ないと言えば仕方ないんだけどさ。
母国日本GP予選の放送時間切れよりはマシなんだろうけど・・・。
でも、CSではしっかり延長して最後まで放送したみたい。
視聴者の声がそのまま宣伝になるよw
さすが有料だね♪(怒)
日本時間の02:00に始まって、豪雨のため05:00近くまでかかった今回の予選。
(普通は1時間で全セッションが終わります)
空と観衆を味方に付けて、ブラジル人のルーベンス・バリチェロ選手が暫定ポール獲得です。
で、少しでもリアルタイム情報を得ようと色々足掻いたわけですが・・・。
まずオフィシャルのFormula 1 Websiteのライブタイミングモニターを見ようと
Windowsノートの電源を入れたら・・・、
・・・重いっ!!!
重いっっっ!!!
重いぃぃぃぃぃぃぃぃ〜〜〜〜っっっっっ!!!!!!!
てか、XOOPS – WordPressモジュールの古い版も重いwww
そーいや、Winマシンのメンテ全然してなかったな。
さっきからディスクの最適化してます。
(Mac OS Xはこの辺のことは勝手にやってくれるんだよなー)
で、何でWinマシンにする必要があったのかというと、かつてMac環境ではライブタイミングモニターは
見られなかったんです。
でも、Win機も使えなくなったしものは試しとMacでアクセスしたら・・・、
見えましたwwwwww
何だかんだで予選も終盤、Q3セッションに入りました。
このタイミングモニター、マニアックになれば「あ、アイツ今気合入ってる」とか、「あ、アイツミスった」
などがタイムから読み取れるようになりますwww
でまぁ、冒頭にネタバレしちゃったけど、バリチェロ選手が母国ブラジルでポール獲得!!
逆転ワールドチャンピオンに期待がかかります。
あ、Tipsとして、私はバリチェロ選手と同い年です。・・・どうでも良いかw
てか、mixiで5月に立った、“ナカジマ選手ノーポイント”のトピ、彼の記録と共に更新中なのは
何とかならんの?(汗)