まだ実践で試してないんだけど・・・。

いくらオンロードのマシンとは言え、レーシングカートのテクニックはひと癖もふた癖も
あるみたいですね。

インリフトや3.5輪走法(「おーとすぽーちゅ」より)は有名ですが、・・・まぁカーターには
当然の走法なのでしょうが・・・コーナー進入時に一瞬リアを滑らせる走法。
この技術が無いと特に高速コーナーで太刀打ち出来ないようです。

うおおおおおー、走りに行きたい!
早く暖かくならないかな。

↑セナやプロストがいます。曰く付きのセナの白いレーシングスーツ・・・(ボソッ)。
綺麗に滑ってます。さすがF1ドライバー。

2010年1月22日テレビ復活!

先日、うちの猫か何かwが棚の上の水をひっくり返してそれがテレビにかかったらしく、それ以降
テレビがつかなくなってしまいました。

まぁ長年頑張ってくれたからもうご苦労さまかな?と諦めムードだったのだけど・・・。

ちなみにそのテレビはブラウン管の古いヤツ(4:3、最近のは16:9)なのに、デフォで
シネマサイズが楽しめるという優れものでしたw
・・・ええ、通常の放送もわざわざ細長くして表示してくれましたw 通常の表示領域あるのにwww

ですが、電源プラグを抜いてしばらく放置しておいたら、さっきついてくれました♪

前にも、携帯を水没した時に1日電池を外して乾かしておいたら復活したこともあるし、
乾燥作戦はまぁ経験ですな。

確実に寿命は縮まっちゃったと思うけど、もうちょっと私たちを楽しませてね!

そろそろサーバの重さも気になり始め、サーバ移転も検討している今日この頃・・・。
でも体脂肪率は順調に軽快になりつつあるますけんぷです。

これが初めてなのですが、幕張メッセ(千葉)で今週末行われている、
東京オートサロンに行ってきました。
まぁ、車の祭典かな、とモーターショーのノリでね。
でも趣旨が若干違うことは承知の上で。

起床。うぇ〜、気分悪い。
姉貴と甥っ子には先に行ってもらい、ここから地獄の身支度を行うことに。
その上駅に着いたら入場券を持ってくるのを忘れたことに気付き、早くもやる気なしモード。
でも折角の機会だし、姉貴らも待ってるんだろーなぁ、と気力を振り絞って、現地へ。

まぁ〜、ドレスアップした車の数々!!
一般道は走れないだろうというとんでもない飾りを付けた車や、
どっから出てるか分からないくらい超低音響を撒き散らす車、
ゴージャスな貴金属?で車全体がピカピカきらめいている車、などなど。
これぞカスタムカーの醍醐味! 車を使ったアートですな。

きらきらベンツTN プリウスTN

でも、オートサロンに対し超硬派のイメージを持っていた私は、再びあの風景に出くわし愕然・・・。
コンパニオンに群がるヲタ達・・・www
中にはおねぇちゃんと仲良くなりたいのかフレンドリーに話しかけて、
呆れてるおねぇちゃんは生返事www
しまいには場を離れて行くおねぇちゃん達に勢い良く手を振って・・・。
はいはいご苦労さまです。
本人達は楽しくてしょうがないのでしょうけど、もう少し景観に配慮してくれるとありがたいです。

そんなこんなで、姉貴と甥っ子には場内を2周させて、帰途につきましたとさ。
もっとやる気満々で臨めば良いレポートが出来たんだけど(変わりない?(汗))、ご勘弁を。

2010年1月9日今日の運動

ウォーキング。
袖ヶ浦公園、池の外周約2km。

鴨TN

写真:池のほとりにいた鴨

あ、先日のおみくじ晒しトピは消しました。
あまりおみくじを他人に見せるのは良くないらしいので。理由は分からないけど。

2010年1月3日新年のご挨拶

明けましておめでとうございます。
昨年は多大なご愛顧を賜りまして、誠に感謝しております。
本年も宜しくお願い致します。

いやー、去年は色んなことがありすぎて大変でした。
でもこれらは自分の身が招いたものと反省をし、教訓としながら、
今年の歩を進めたいと思います。

さて、去年の目標達成度はどうだったでしょうか。
去年は、
「逆境にめげない」
という目標を掲げましたが、逆境云々以前にそのスタートラインに立てなかった
という時点で、この目標は達成出来なかったと言えると思います。
言い訳しようと思えばいくらでも出来るけど、かっこ悪いのでここではやめておきます。

今年の目標を立てました。

・もっと堂々としろよ!(by 松岡修造)
・再挑戦

最初の目標は、今までの人生で思ったことなんだけど、自信を持てなくて損をしたことが
今まで数知れぬほどあると思ったんです。
そういう負の連鎖を断ち切って、今年は胸を張って色々な場に切り込んでいきたいと思います。

もう一つの目標は、結局去年、再スタートラインに立つことが出来ず、闘病生活を
ひたすら耐え続けるという不本意な後半を過ごしてしまいました。
今年は自分の職務をもっと理解・勉強し、もう一度世の中に認められるような
社会人として再出発したいと思います。

その前に、しっかりと体調を整えること。
再出発云々以前にちょっとやばいことになってるので、まずは自分のコンディションを整えて、
どんな環境でも適応出来るよう体づくりをすることから始めたいと思います。
新しい医者、期待しています。
あとリハビリ(汗)。

「夜明け前が、一番暗い」。

2009年11月22日名医って?

名医って何?
勉強熱心な医者のこと?
有名な医者のこと?
痛みを感じなくしてくれる医者のこと?

・・・違うでしょ?

名医って、・・・治してくれる医者でしょ?

肉体面でも精神面でもそう。
究極は、医者や薬なしでも、それまで通りの生活を送れるようになること。
痛みを麻痺させるだけで患者を喜ばせて、何が治療だ。
そんな医者は名医じゃなくて、藪医者だ。

2009年11月22日SMARTReporter

しばらくパソコンのHDDまわりの調子が悪いなーと思って、チェックソフトを入れてたんだけど。
どうやら末期症状のようですね。

SMARTReporter

早速ATA100用HDD購入(実際は133)。

この時期の出費はきつい・・・。

2009年11月8日SEO対策やめます

何かね、めんどくさくなった。
いちいち読み手の様子を窺いながら恐る恐る当たり障りのないことを書くのが。

さっき、ずっと昔に開いてたホームページ(笑)の日記の部分を整形して個人的なヒミツの
WordPressに突っ込んだんだけど、何て言うか、当時の文章の方が生き生きしてる。
体調が悪い時も悪いなりに上手く表現してるし、良い時はホント健康そのもの。

GoogleもYahoo!も、認識用ファイルをサイトから削除しました。
これで検索に引っかかるのなら、勝手に引っかかってくれ。

これからは、好き勝手なこと書きまーす。

SEOは前の会社でも個人的にも結構研究したので、知りたい方はお問い合わせにでもどーぞ。

最近の私?
ええ、絶不調ですよ。
薬は合わないし、変な恐怖感に苛まれるし。
近々川崎大師にでも行ってきます。

あーあ、早く梅雨が明けてカラッとした猛暑日にならないかなw
気候的にも、精神的にもね!

先日の最終戦アブダビGPですが。
久々に超ワクワクするレース展開でした。

今年は途中から新しいチーム・マシンに乗ったドライバーはこぞって乗りこなすのに苦労していたんです。

日本の小林可夢偉選手は、今回で2戦目のF1レース。
前回のブラジルGPでは、初参戦で大健闘の9位完走!

今回も初っぱなからフェラーリのライコネンを抜き去り、快走してました。

レース中盤。彼は1ピットストップの作戦をとることに。
それもあって、周りの2ストップドライバーはピットストップ後にガソリンタンクを重くして走る時間帯が
あったんです。

その時彼は3位。何と表彰台が見える位置まで来ました。
そして彼は、コース上の他の誰よりも速いタイムを刻みながら爆走!
国際映像でも、彼の映像だけを放送していました。

この興奮は何? このワクワク感は何?
久しく感じたことの無かった、F1での日本人に対する期待が高まりました。

表彰台は叶わなかったけど、F1参戦2戦目にして早くもポイントゲット!
今年の日本人としても初のポイントでした。

彼は期待出来る!!
攻める走り、クレバーな走りを見せてくれました。
トヨタチームの体質は好きじゃないけど、どこか速いマシンのあるチームで来年も活躍して欲しいな。
表彰台も夢じゃない!

良い気分でシーズンオフを過ごせそうです。
来年の3月開幕戦が今から楽しみです。

我がオンボロMacにも、ようやくTime Machineを搭載することが出来ました。

今までにも何度か搭載を試みたのですが、初期バックアップの時点でどうしてもフリーズするので、
そのたびに断念していました。

今回もフリーズは避けられなかったけど、2回のフリーズの末ようやく同期することが出来ました。
なので、フリーズ時のファイル損失が懸念されますが・・・。
まぁ、懸念事項は他にもあるんですけどね。何せオンボロですからw

Time Machine

・・・おおっ、タイムマシンが2台!?
しかもDVDとはどゆこと??

THE TIME MACHINE

正解はこれ。
5年以上前の映画です。
作品そのものはA級とは言えないけど、この作品のタイムトラベル哲学が好きでした。
お気に入りです。

Copyright © 2025 ますけんぷの寝言. All rights reserved.