てか、フラビオ・ブリアトーレだよ、諸悪の根源は。
相変わらず残念な人だなぁ。
1994年の時もそうだった。
ウィリアムズに移籍したアイルトン・セナはベネトンを見て言ってた。
「全く違う2台のベネトンが走ってる・・・。」
その時のベネトンチームの監督が、ブリアトーレ。
ブリアトーレはセナの思い出を彼の死後に語らせても
“彼は聖者だったけど、コース上では無慈悲なドライバーだった”
と言うくらい、セナのことを毛嫌いしていた。
だから、その年から廃止となったトラクションコントロールを密かに搭載してでも
セナを打ち負かしたかったの?
今回の事件の顛末を知らない方にサラッと解説。
昨年のシンガポールGPはF1初の夜間レースとなりました。
不振にあえぐブリアトーレ監督率いるルノーチームは、ある作戦に出たのです。
それは、セカンドドライバーであるネルソン・ピケJr.を故意にクラッシュさせ、
レースをコントロールすることでファーストドライバーのフェルナンド・アロンソに
勝たせる、というもの。
現在、チーム・オーダー(チームからの指示による故意の順位コントロール)は禁止されています。
それがなされたかどうかは、ピットとドライバーの無線交信で明らかにされます。
ということは、事前に申し合わせがあったのでしょう。
実際レースでは誰にも知られることなく、絶妙なタイミングでピケがクラッシュし、
セーフティ・カー出動、ピットインのタイミングを逃す他チームの車を尻目にアロンソは
トップに躍り出て、優勝を飾るのでした。
今年、ピケは不振を理由に先日解雇になりました。
それが切っ掛けか、ピケは父親のネルソンと共にルノーチームを告発しました。
当初ルノーチームはピケ親子を提訴するつもりでしたが、昨日それを取り下げました。
そして、ブリアトーレの退団が発表されました。
FIAの聴聞会は21日(月)に行われます。全てが明らかになるでしょう。
結局、自動車レースもヒューマンバトルなんですよ。
戦力が拮抗している者同士では、最後は精神力の勝負だと。
そこに外部の圧力が加わると、勢力分布図が変わってしまう。
毎年の車の進化と流れから、大体次の年の予測は付くもの。
その流れが変わるということは、何か外的な要因があるわけ。
今年のブラウンGPチームは好調だけど、その伏線は実は去年ありました。
その前身となったホンダは勿体ないことをしたなぁという声もあるけど、もしかしたら
好調なメルセデスエンジンを積んだからここまで大躍進したのかも知れないし。
だから、1994年のベネトンの大躍進は理解に苦しむのです。
恐らく、今季のルノーチームはポイント剥奪。
もしかしたらF1界からの追放もあるかも。
何しろ、大事な選手を危険に晒したわけだから。
もう、彼の采配にはうんざり。
レース界に戻って来なくていい!!
って、横峯さくらはお気に入りですが何か?w
ちょっと小生意気なところがwww
で、例によってさくらのサーバです。
てか、今回は私のサイトにも問題があるんですけどね。
DBサーバを移転、バージョンをMySQL4.0 → MySQL5.1に上げることに。
でね、今の私のDBデータって、文字コードがEUC-JPとUTF-8で混在してるんですよ。
これが今回の移行でネックになりました。
まず、phpMyAdminから普通にバックアップ(ページの文字コードはEUC-JP)。
で、DB削除!!!
次にMySQL5.1サーバに新たにアカウントを作り、データを突っ込む・・・はずが、
新しいphpMyAdminは旧ページの圧縮フォーマットを認識しない仕組みに!!!
ちょ・・・、そういう重要なことは先に言ってくれよ・・・。
仕方ないから、ターミナルから解凍データを突っ込む。
これでおやすみかんのデータは復旧。
でも、例の文字コードの問題で、UTF-8関連のページが文字化け。
はい、終了ー。
・・・こんなことで諦めるようなますけんぷではありませんwww
まずバージョンを4.0に戻し、今度はページをUTF-8にしてバックアップ。
5.1に変えてリストア。
UTF-8は復帰しました。
・・・EUC-JPが文字化け。
あーもう!!!
ならば、4.0に戻し、UTF-8として動いているWordPress(これはモジュールじゃなくて
CMSの方)のDBバックアップ機能を利用して、UTF-8のテーブルのみをバックアップ。
みたび5.1にして、最初の手順でリストア。
その後、テーブルを書き換えるようにUTF-8のデータをリストア。
・・・ようやく完了しました。
私のやる事っていつもマニュアルに無いことや検索でも引っかからないことばかり。
誰かマニュアル作って下さいよ。
(え、私がパイオニア?w)
そういや先々週にはパソコンが起動しなくなって、2日徹夜で復旧作業したり、
最近はHDDから異音がしたり、そろそろやばいんじゃないかと感じています。
都合がつけば買い替えたいんだけどねー、このところ物入りで・・・。
色々大変ですよ。
町なかで見かけたら、メシでも奢ってやって下さいw
んーもう! 早く現状打破したい!!!
ここんとこずっと就職活動のことばかり考えてて、結構ヤバイです。
まぁこのご時世に転職なんだから、当たり前だし仕方ないことなんだけどね。
でも肉体的にはお天道様不足、精神的には余裕が無くて・・・、
今頃夏バテになりましたwww
夏らしい夏を満喫したわけでもないのに・・・。
やっと回復、人並みの生活が出来るようになりました。
さて、早いとこ転職を片付けないと。来週は忙しいぞ。
このサイトのベースシステムであるXOOPSのバージョンを上げました。
しかし、なにもおこらなかった。
トヘロスのこうかがなくなった。
いひぺ そかひ ぐてぐが・・・
本当はその他にもこの上で動いているWordPressモジュールのバージョンも上げたいんだけど、
こっちは厄介なのでまた今度。
(と言っても、悪いのはWordPressをXOOPSのモジュールとして動かしているベースシステム。
現行バージョンはシンプルだけど、このサイトのはかなり古くて複雑だし内部いじってるからなー)
あと、サイトのUTF-8化もしたいんだけど、これは大がかりになりそうだ。
前にも言ったけど、ホントXAMPP便利だわ。
分かる人には分かるんだけど、その名の通り、クロスプラットフォームのApache / MySQL / PHP / Perl
開発システムです。
(ターミナルからの操作はちょっとめんどいけど)
何よりもPHPのモジュールが一通り組み込まれてるのが嬉しい。
お陰でローカルでのテストがサクサク進みます。
失敗してもデータを削除してやり直せば良いんだし。
開発やる人は使ってみて下さい。Mac / Win / Linuxともにあります。
・・・MAMP???
あー、嵐は去ったか・・・。
台風のお陰で昼間はめっちゃ体調が悪かったです。
夜は夜で終始吐き気に見舞われてたし。
夕方くらいから体調が上がってきたので、サイトに小細工をしました。
と言っても目に見えるものなのでご安心をw
まず、ブログをはてなスターに対応。
まぁ、Web拍手のようなものです。
記事が気に入ったら、タイトル横のお☆さまをポチッとして下さいね!
・・・あ、はてなユーザーじゃなきゃ駄目なんだっけ??
あと、ブログをアフィリエイトに対応しようかと色々足掻いてましたwww
最終的にはAmazon Product Advertising APIの繋ぎこみをしようと色々がんがって
プログラミングしてたのですが、どうもリクエストのハッシュ化が上手くいかない。
PHPにその辺の命令はあるんだけど、Amazonの出力例と何かが違う。
そうこうしているうちに、どうやらハッシュ後の返り値をバイナリで受け取る必要があることが判明。
更に、そのバイナリ値をBase64エンコードする必要があるそうで。
そんなこと、標準のマニュアルに書いてあったっけ・・・?
何だかんだでXML出力までは行ったんだけど、リクエストパラメータが足りないみたいで、
結局商品情報取得まではたどり着けませんでした(汗)。
どこかにコンテンツマッチ対応ライブラリ落っこってないかな・・・。
んで、こんな時間に。
疲れたので寝ます。
尻すぼみですが、オチなんて期待しないで下さいよ(笑)。
マジで今日は疲れましたので(汗)。
・・・XAMPP便利やわ。
先日の画像では判別しにくいとのご指摘を受けましたので、改めて・・・。

右腕は・・・、

ここですな♪
えー、はい。相変わらずです。
さっきも私のパソコンの隣の出窓で寝てました。
そりゃもう、食後の満腹感で幸せをかみしめるように寝てました。

スヤスヤと気持ち良さそうですねー。
で。
両足は写ってますね。
左腕も向こう側にありました。
右腕は・・・、

どこですか?wwwwwwwwww
先日も、いつだったかのモモンガだかムササビだかの格好で寝てたんですけど、
ちょっと目が覚めたかと思いきや、
「にゃ!(くゎぁ〜〜 ←あくびの音)」
と言いながらそのまま両手を頭上にのばして伸びをしてました。
・・・君は人間ですか?
良かったら日本語教えますよ。
君は猫語を教えて下さい。
Wie heiβen Sie ?
えー、先日発覚した椎間板ヘルニアですが・・・。
様子を見てきましたが、、、
確実にダーツに影響が出てます。(涙)(涙)(涙)
はじめのうちは(最近は基本的には調子が良いから)トンとかハットとか結構出るんだけど、
(ブラックも今月3回出たし)
4・5Rくらいしたら、もう肩がしびれちゃって。。。
感覚無くなっちゃうんです。
その後、3・4ゲームくらいすると、今度は指先が引きつる感覚になり、
リリース時に自然に力を抜くことが出来ない。
はじめのうち記録していた平均Stats 80超えが、50台まで落ちてしまいます。
もうダメだ。
ちゃんとリハビリするか。
それにしても今月は、医療費のかかる月だ・・・。
何かさ、2週間経っても風邪の咳が治まらないなー、って。
それに、1ヶ月以上前に痛めた首も治らないなー、って・・・。
今日、地元の病院に行ってきました。
まずは内科。
まぁ例の新型インフルではないという事だけど、咳が気になるなら
レントゲン撮りましょうということになって。
ついでに、しばらくやってなかった血液検査もしてもらうことにしました。
次に整形外科。
脇腹の痛みはよぉ〜〜〜やく落ち着いてきました。
でも、首から肩の痺れと痛みが全然治まる気配を見せなくて・・・。
なので、MRIを撮ってもらうことになりました。
そしたら・・・。
「椎間板ヘルニア」ktkr(笑)
だそうですwww
取り敢えずリハビリで症状は軽くなるらしいんだけどね。
あーあ、ホントうちの家系は医療貧乏だよ!w
まぁそれでも賄えるだけまだマシなんだろうなぁ。
もう、マジ勉強してマジ遊びますよ!
人生の元取ってやる!www
ウィークデーは何ともなかったのに・・・。
日曜に出先から帰ってきてパソの電源入れたんだけど、まぁ普通に立ち上がってしばらくしたら・・・。
あ、本体から出る音がおかしい。
すぐにシャットダウン。電源入れ直しました。
うーん、何か変だ。
で、温度計のアプリに目をやったら、
普段よりCPU温度が20℃高くなってる・・・!
そういや、ファンの音がしない・・・。
慌てて電源オフ。
これでメイン基板が焼けたら、それこそ一巻の終わりですよ。
マック貧乏とはよく言われるけど、これでまた出費がかさむなぁと思いつつ、その日は
精神的に限界を超えてたので、調査は明日にして眠りにつくことに。
今朝パソを開けたら、やっぱりファンが回ってませんでした。
ファンの取り出し方が分からなかったけど、サブマシン(ノート)でググったら、何とか分かり、
ファンを取り出しました。
まず、本体メイン基板のファン端子に電源が来てるかどうか。ここでアウトだったらおしまいだな・・・。
良かった、ちゃんと来てる。
なら、いよいよファンの問題だ。
でも、パソが必要に迫られてるので、秋葉まで行く時間が惜しいな・・・。
じゃあいつもの如く、直してやるかw
で、取り敢えずファンを基板端子に接続、本体を開けたまま電源オン。
最初回らなかったけど、指で勢いを付けてやったら、回り出した!
ははぁ、ベアリングだな。
でも、分解の仕方が分からない。
父親に見てもらったら、ファンにシールが貼られてることに気付きました。
そこを剥がしたら・・・、お、ベアリングの端っこが出てきた♪
早速そこに556をシュッとひと吹き。
おぉー、トルクが無くなって軽く回るようになった♪
本体に設置、元に戻しました。
結局、たまに回る切っ掛けを与えないと回らないことがありますが、取り敢えず
ごまかしごまかし使えるようになりました。
本体オープンもワンタッチで出来る機種ですし。
ファンの静音化に成功しましたw
メインマシンなので、次に買うまで元気に動いてもらわないとね!
取り敢えず自分の好みでw、サイト改良を試みました。
主なところは、以下の通り。
■トップ画像の変更
そういや開設時から全然変えてないなー、しかも今まで使ってたロゴは版権も絡むからなー、
ということで、変更しました。
トップ画像変えただけで、結構雰囲気も変わるものですねー。
今度の画像はフリー素材なので、問題無いと思います。
■寝言の各記事トップに日付表示を追加
まぁ小さいことなのですが、一覧表示時に日付ごとに日付バーを表示するようにしました。
とは言え、モジュールのコアの部分のプログラムを変更したので、もうこのサイトの
バージョンアップは手順通りには出来ません(涙)ww
■寝言のページ遷移リンクを改良
元々WordPressのプラグインとして公開されていたのですが、私が使ってるバージョンは
古いため(しかもEUC・・・いずれはUTF-8に変更したいです)、自分の思い通りに
表示してくれるバージョンは適用出来ませんでした。
なので、これもプラグインのプログラム自体に変更を加えました。
アクセシビリティが向上した(昔の記事に遡ることが容易になった)はずです。
こんな感じかな。
もし「ここを改良して欲しい」という要望がありましたら、コメントにでも残して下さい。
・・・関係ないけど、夏風邪引きました。
夏に風邪なんて、よっぽど不注意じゃなきゃ引かないですよねー。
ヴァカを通り越してアフォでつ(汗)。
お盆中にちゃんと生活のリズムを取り戻せるよう、努力します。