各所で地方予選が行われてますねー。
この時期になると、一応w野球部員だった私も血が騒ぎます。
千葉テレビ見ますよー。

さて、今日は地元木更津勢が何と! 4校出場しました。
(そんな一気に出場しなくても(汗))
残念ながら木更津高専は敗退でしたが・・・。

母校の県立木更津、それから家の裏の木更津総合、さらに拓大紅陵ともに勝利しました♪
木更津勢強し!!
次戦が楽しみです。

木更津総合、拓大紅陵ともに強豪ですから、また夏の甲子園を湧かせて欲しいですね!

ちなみに、数年前甲子園を湧かせた、千葉ロッテの大嶺投手の出身校である
沖縄の八重山商工も、順調に準決勝へ勝ち進みました。
今年は大嶺投手の弟が投手として活躍しています。
機動力野球が見ものです。
こちらも目が離せません。

それとも、何かの予兆なのでしょうか。

今日は苦しいところを頑張って面接に行った自分へのご褒美として、帰りに投げてきましたw
でも、さすがにダーツ持って面接なんて愚かな真似はしたくなかったので、ハウスダーツで
投げるつもりでした。

今日お邪魔したのは、新橋にある武士DARTS新橋店
まぁハウスダーツということで、たしなむ程度に。
・・・お、ハット出たw
カウントアップも600点台出るし。

見るに見かねたw店員さんが、ショップのダーツを貸して下さることになりました。

・・・これが運命の出会いなのかも・・・。

お借りしたバレルは、ASUKA DARTSYAMATO-SH
楽天市場ではどこも売り切れw
YAMATOのシャークカットバージョンです。
チップ寄りが太いのですが、何とセンター重心。
カットが気に入ったので、これをお借りすることにしました。

うわ、フロントの重心制御がうまくいかない。
あらら、やたら飛びが浮いてしまう。

どうも、コンセプトとして楽に飛ぶバレルを追求したものだそうです。

そんなこんなで、とにかく店員さん(以下、「ま」さん)と対戦することに。

01 BATTLE

・・・だんだん調子が上がってきたの、分かります?w
その後、お店に来ていた女性(以下、「た」さん)とも対戦させて頂きました。

でも、01を見る限り、普通ですよね?
ちょっとクリケット見て下さいよ!

CRICKET BATTLE

アワード数テラヤバスwww
今日初めて使ったバレルですよ? 感覚も今までと全然違うし。
これヤバくね?

「ま」さんは私と同じくらいのレーティングだったのでガチでしたが、「た」さんは2だったので、
ハンデ戦の上にクリケは盛り盛り大会にしましたw
私はひたすらブル狙ってました。

最後にもうひと投げしようと、カウントアップを選んだのですが・・・。

COUNT UP

・・・え?

COUNT UP HIGH SCORE

テラバロスwwwwwwwwwwwwwwww

DARTSLIVEでは、130点更新しますたwww
自己記録も、70点更新しますたw

もうね、7ラウンド終了時点で750点越えしてたんです。
最終ラウンドで手が震えちゃって震えちゃって・・・。

ハットですたwww

8ラウンド中7ラウンドがトン越えですた。
残る1ラウンドは20点行ってませんでしたw

はい、分かりました。
もうこのバレル買います。12,600円ですw
仕事決まったら買います。

あー、前の職場でダーツ教えてくれた人を超えちゃったよ。
じゃあ次はBBフラ目指して、その次はカウントアップ1000点目指しますwww
またコソ練に励みまっす!!!

2009年7月7日これからやること

・めっちゃ勉強する!
・めっちゃ遊ぶ!

両立しないと意味がない。

今の仕事始めて4年近くになるけど、とてもじゃないけど年数相応とは言えない
自分がいることに気が付いた。

前の前の会社の先輩に、遠回しに言われたことがある。
「みんな、勉強しなさ過ぎだよ。」
って。

大学のサークル時代にも、お世話になった隣の大学のリーダーにも言われた。
「あまりにも勉強しなさ過ぎ。」
って。

全部自分のことなんだ、って、今気が付いた。

勉強しなきゃ。
自分をある程度、追い込まなきゃ。

やっぱり、やるからにはトップを狙いたい。

これからのモットー:“Don’t give up, 110 percent !”(アイルトン・セナの座右の銘をお借りして)

どうしても、負けたくない奴がいる・・・。

やっぱ、日頃の行いが良いんですねーw
日中、予報に出てた雨に降られることはありませんでした。

今日は、たまに新東京サーキットで行われる、「新人さん走行デー」の日でした。
またRacing Square GENさんのところでレンタル予約し、ガンガン走ってきましたよ!

朝6時半、起床。
相変わらず朝食はキウイフルーツだけw(何で?)
7時に出発しました。

コース状況

8時前にサーキットに到着。
昨晩雨が降ったこともあり、若干コースが濡れているところも。
ハーフウェットという難しいコースコンディションから始まりました。

とにかく精力的に走ろうということで。
説明を受けたらすぐコースイン。
相変わらずこの加速はすごいなー。
各ストレートエンドで100km/h超を記録してました。
シートベルトも何にもないから、このまま吹っ飛ばされるんじゃないかという勢い。すげー。

慣らし走行も終わって連続アタック。
お、早々に46秒台。前回の記録を上回ったぞ♪

ところで、カートって面白い構造をしてるんです。

フロントアクスル

ちょっと見辛いかも知れませんが・・・。
フロント車軸が、軸受けから斜め下方に向かって延びてるんです。
更に軸受けにしても、地面から垂直ではなくやや後ろに倒れた状態に。
これはマシンがどんな挙動をするのかというと、ハンドルを切ると
イン側のフロントタイヤが下に押しつけられる。
更に走行時は遠心力との相乗効果で、結果的にイン側のリアタイヤが浮くんです。
この現象を利用して走るテクニックを「インリフト」と呼びます。
何のためにこうしているかと言うと、カートはリア車軸が直結しています。
すなわち、普通の車で言うところの「ディファレンシャル」が無いんです。
簡単に言うと、いつでもイン側とアウト側のタイヤが同じ回転数で回る、という事なんです。
これはすなわち、コーナリング抵抗に繋がります。
そのため、イン側のリアタイヤを浮かせることにより抵抗を小さくし、速くコーナリングしよう
というテクニックなんです。

カートはその他にも、ブレーキが後輪にしか付いていません。
車で言えば、サイドターンです。つまり、スピンしやすい構造なのです。
だから、カートが上手くなればマシンの挙動制御の技術も向上することになります。
皆さんも、機会があったらそんなことを考えながらゴーカートにでも乗ってみて下さいねw

そんなこんなで、午前中は3セット、38ラップしました。
でも残念なことに、第1スティントのベストラップを、後のスティントで抜くことが出来ませんでした(泣)。
午前中のベストラップは、46秒133(6周目)。

メシも食って、気合十分w
午後1時、元気良く飛び出しました。
・・・クラッシュしました(汗)。
超高速5コーナーで、相手のインをついたら、相手に閉められちゃって・・・。
グラベルゾーン(てか、草むら)に飛び出してしまいました。
あーあ、マシンが草だらけだ・・・。かわいそうに、トホホ。
メカニックの人に手伝ってもらって、ピットに戻ってきました。

傷ついたマシン

見よ、マシンの哀れな姿を。
地面の雑草が全てを物語ってます。
リアシャフトが曲がっちゃったそうです。
でも、メカニックの方々が懸命に修理してくれました。サンクス!

様子を見つつ、再度コースイン。
一度ダメージを負ったマシンで攻めるのって、結構怖いものですね。
恐る恐るペースを上げ、大丈夫そうだと思い、全開で行きました。
やっと45秒台に! バイザー越しに見える世界が変わってきました。

新人さん走行デーのイベントとして、模擬レースというものがあります。
これは、本物のレースを想定して、気軽にレース感覚を体験出来るというものです。
私も参加しました。
ローリングスタート!
すっごい緊張と興奮を感じました。
良い経験です。

そんなこんなで、午後は短いスティントも含め、6回アタック、47周しました。
ベストは、45秒346(44周目)。
取り敢えず、目標の45秒台が出たから良いかな・・・。
でも、言い訳させてもらうと、コーナリング中の強烈な横Gによりバケットシートの縁で
脇腹を痛めて、後半は思うように攻めきれませんでした。
コーナリングの限界はまだまだ上だと思います。
こりゃ、プロテクター買わなきゃいけないかな!?

・・・結局、修理代を支払うことに(汗)。
まぁ、危機予測が出来なかった自分が悪いわけだし、授業料ということで。
ホントすみませんでした。
次は安全運転を心がけますよ!

もう体ボロボロ。脇腹と膝内側のあざがすごいし、筋肉もクタクタ。
でも、日頃のトレーニングの成果は出たと思います。
もう一度鍛え直して、今度は43秒台を目指します!

ページの表示方法を変更しました。

はっきり言って、PCユーザーの方には見た目の変化は全くありませんw

大枠の表示方法をtableからdiv / cssに切り替えたことにより、
携帯からのブログの見栄えが格段に良くなりました。

簡単に言うと、今まではページを左ブロックと右ブロックに分けて、それを
同時に描画してたんです。
そうすると、携帯で見た場合ただでさえ狭い画面が2分割されて、超見づらい
レイアウトだったことが判明。

そこで、左ブロックと右ブロックを別々のタイミングで描画し(本当は違うんだけどw)、
更に右ブロック(ブログでいうところの本文)を先に描画することにより、ページの
始めの方に画面いっぱいに本文が表示されるようになりました。

ユーザビリティ向上です♪
良かったら、一度携帯にURLを転送してご覧下さい。

縦線1本引くのにちょっと悩みましたけどねw

#・・・あ、mixiの携帯ユーザーの方は、外部ブログをクロラ(crawler)収集により
#mixi独自の表示に置き換えてますので、どうなったか知りませんww
#(自分では確認出来ない) 

「カイゼン」と言えば、富士スピードウェイは来年以降のF1開催を中止するそうですね。
ほんっとにト○タの商業主義ときたら。
確かに利益挙げなきゃ何の意味もないけどさぁ・・・。
少しはホンダスピリットを見習えよぉ。
(尤も、ホンダも資金難を理由にF1から撤退したんだけどさ)

F1で稼ごうなんていう収益モデルが間違ってるんだろうなぁ。
ばァにィを除いてw

2009年7月1日猫の寝相

うちの猫は寝相が悪い。
特に足癖が悪い。

夢の中で疾走する猫

素晴らしいストライド。
夢の中で、サバンナでも疾駆しているのだろうか。

この他にも、自分の事を人間だと思ってるんじゃねーかと思われるようなシーンが
たくさんあります。
随時ご紹介致します。

2009年6月30日ダイエット再開

えー。タイトルの通りです。
今回は晒します。
自他共に認める“痛い人”ですからw

ダイエットダイアリー ますけんぷの記録

切りの悪い日にちにスタートですが、思い立ったが吉日ということで!

公開/非公開は自分で設定出来るので、ダイエットはとにかく健康のために
皆さんも始めてみては如何ですか?
下のリンクから登録出来ます。

ダイエット – Yahoo! BEAUTY

2009年6月29日ひとり言

立つ鳥跡を濁さず

・・・ま、そういうこと。

2009年6月28日どん底を

四面楚歌と捉えるか、その下はないと捉えるかは、その人やその時による。
どん底の下がないのなら、あとはゆっくり登って(上って)いけば良いだけの話だ。

今は確かに色んなことが重なって苦しいけど、苦しい思いをしているのは何も自分だけではない。
母が言っていた。人は誰でも、何かしら悩みや苦しみを背負って生きているのだ、と。
それでも、いつも笑顔を絶やさず明るく振る舞っている人たちがいる。

自分もそうすれば良い。
最近気を遣っている事は、口角を上げること。
運気を上げるんだとか。

辛い事には慣れっこだ。
勿論吐き出し口は必要だけど、迷惑をかけてかけられて、プラマイゼロ。
自分からかけてばかりの人には、後で恩返ししますよ!

“C’est la vie”さ!

はい、ごちゃごちゃ言うのはこれでおしまいっ!

あれは僕が学生だった頃。
あの時も同じ言葉を胸に抱いた。

どんなに今日が辛くても、明日はやってくる。
どんなに今日が苦しくても、明日はやってくる。
どんな失恋をしても、どんな仲違いをしても、明日はやってくる。

あの日、僕は森さんに約束した。

成長してみせる、と。
僕を見切った奴を見返してやる、と。

森さんは僕の背中を力強く、かつ優しく後押ししてくれた。

明日目が覚めたら、今日より頑張れる気がした。

Copyright © 2025 ますけんぷの寝言. All rights reserved.