また何時間も投げてたわけですが。
ちょっと感覚が戻ったかな。
首に負担がかからないフォームで。

で。
まだシャークカットがバリバリの我がダーツセットですが。
私の体質って、ダーツ投げてると手が冷え性っぽくなって、汗が全然出なくなるんです。
(手の甲は変な汗かいてますがw)
さらに、手の皮が薄い。
昨日も夜遅くまで投げてたのですが、何か指がスベスベするなぁ、と人差し指をよく見てみたら、

・・・指紋が消えかかってるwwwwwwww

ちょうどシャークカットがかかる辺り。
てかてかに光ってますwww
その上汗かかないんだから、そりゃグリップ悪いよな。

何かさぁ、天の声が私に“ダーツやめなさい”って言ってる気がしてならないんだよねぇ。
首ヘルニアにはなっちゃうし、ダーツやるたびに腕や足はボロボロになるし。
その上指紋まで消しちゃうのかよw

優先順位はちゃんと守って生活しないとな。

出ましたねーApple iMacの新型が。

しかし、モニターでかっ! 27インチって、高さ51.7cm、幅65cm(モニタ部分)らしいです。
個人的にはでかいのは大歓迎ですけどねw
将来的な需要を見越したスペックなんだろうなぁ。いつかは27インチか・・・。
でも、パソコンデスクのスペース的にいっぱいいっぱいです。
幅12cmのスピーカ2本並べてますので。
まぁ、買ってから悩むことにしましょう。

内部スペックも良いなぁ。
これならMac Proとか必要なくなるかもねー。

しかし、頭がでかくて、足で支えられるのだろうか。
いらぬ心配をしてしまいます。

とにかく、めちゃ欲すぃ。

てか、仕事いつ決まるんだろ・・・(汗)。

寝てて見られませんでした(汗)。
昨日が徹夜だったもので。

で、今起きてサラッとレース経過見たけど、まぁカズキはダメっぽいね。
レース中のアクシデントとは言え、一日の長があるんなら少しはカムイのブロックを
避けられなかったのかねぇ。
単なる意地?
「彼にだけは負けたくない」(カズキ)
って、他の人に対しても言って欲しかったよ。
カムイはしっかり抜きつ抜かれつのレースをやってて頼もしかった。
何しろ、これが初参戦だということを忘れちゃいけないよね!

で、バトンおめでとう! バリチェロ残念。
ブラウンチームはF1史上初の初参戦チャンピオンだって。

てか、決勝見たかった・・・。

富士電視台、またやってくれました。
まぁ、仕方ないと言えば仕方ないんだけどさ。
母国日本GP予選の放送時間切れよりはマシなんだろうけど・・・。
でも、CSではしっかり延長して最後まで放送したみたい。
視聴者の声がそのまま宣伝になるよw
さすが有料だね♪(怒)

日本時間の02:00に始まって、豪雨のため05:00近くまでかかった今回の予選。
(普通は1時間で全セッションが終わります)
空と観衆を味方に付けて、ブラジル人のルーベンス・バリチェロ選手が暫定ポール獲得です。

で、少しでもリアルタイム情報を得ようと色々足掻いたわけですが・・・。

まずオフィシャルのFormula 1 Websiteのライブタイミングモニターを見ようと
Windowsノートの電源を入れたら・・・、

・・・重いっ!!!

重いっっっ!!!

重いぃぃぃぃぃぃぃぃ〜〜〜〜っっっっっ!!!!!!!

てか、XOOPS – WordPressモジュールの古い版も重いwww

そーいや、Winマシンのメンテ全然してなかったな。
さっきからディスクの最適化してます。
(Mac OS Xはこの辺のことは勝手にやってくれるんだよなー)

で、何でWinマシンにする必要があったのかというと、かつてMac環境ではライブタイミングモニターは
見られなかったんです。
でも、Win機も使えなくなったしものは試しとMacでアクセスしたら・・・、

見えましたwwwwww

何だかんだで予選も終盤、Q3セッションに入りました。
このタイミングモニター、マニアックになれば「あ、アイツ今気合入ってる」とか、「あ、アイツミスった」
などがタイムから読み取れるようになりますwww

でまぁ、冒頭にネタバレしちゃったけど、バリチェロ選手が母国ブラジルでポール獲得!!
逆転ワールドチャンピオンに期待がかかります。
あ、Tipsとして、私はバリチェロ選手と同い年です。・・・どうでも良いかw

てか、mixiで5月に立った、“ナカジマ選手ノーポイント”のトピ、彼の記録と共に更新中なのは
何とかならんの?(汗)

最近ダーツネタばかりですが・・・。

土曜に長らくお世話になっているダーツキッチンWaさんのところで店舗予選が行われたので、
参加してきました。

直前に練習したら、ダーツが全然飛んでくれない!
「えいやっ!!」とばかりに全身の力を振り絞って投げても、思った高さに飛んでくれなくて、
勿論狙ったところなんて当たってくれない。
既に落胆した気持ちでw、会場に向かいました。

店舗予選では更にその予選としてラウンドロビン(グループ毎の総当たり)戦を組んでくれて、
文字通りのファーストアウトにならなくて済みました。
まぁ、3人中2人が予選通過の中、予選落ちしちゃったんですけどねw

初戦。全然ダメ。クリケットは何とかスタッツ2ポイント台を維持したんだけど・・・。
2戦目。お、ハットスタート。でも200ポイント差を逆転されました。クリケは散々。
はい、終了ー。

でも久々の公式戦だったので、良い刺激になりました。

試合後、いつもお世話になっているRYU1さんと一戦を交えることに。
TON80とか出たけど、本日はブルもトリプルもみんなキャッチですw

フォームについてもRYU1さんから色々分析してもらって、改造のための良いきっかけに
なると思います。
前にも言ったけど、もう肩を思い切り入れて首を横に向ける動作が出来ないので、
目線とブルのライン上に軌跡を描かない投法を何とか時間をかけてマスターしたいと思います。
ま、元々野球やってた時も、ボールとバットのインパクトの瞬間を目視せずにヒット打って
きたんだけどねw

それだけでなく、基本的に投げ込み時間が減ってたので、それも含めて引き続き頑張ります!

えー、会社面接の後に面接官の社長様と夕食に出掛けるという不思議な体験をした昨晩ですが・・・。
とても独創的かつ論理的なお話を頂いたので、機会を改めて是非。

その後かどうかは伏せておきますがw、渋谷時代によく足を運んでいた、クラウドナイン渋谷店
寄りました。
時計を見たら、いつの間にか0時過ぎ・・・。オールw
就活中だけど、たまの息抜きということにして下さいね!

まず、ここに来る前に寄ったダーツショップで、ショートサイズのシャフトを購入。
そして、試投。
・・・む、確かに違う!
新橋で借りた時と同じセッティングになりました。4mmの効果でかっ!
これで道具はおk♪

問題は、首なんだよ・・・。
今までのフォームでは、的に対して胸は真横に向く超サイドスタンス(しかも左足は体の後ろに
なるので、反り返った感じw)なため、非常に体に負担が掛かる上に、今回の首問題により、
痛くて痛くて右90度方向を見続けることが出来なくなってしまいました。
恐らく、リハビリしてもダーツ続けている間は痛みが伴うだろうと判断しました。

なので、思い切ってフォーム改造!

とは言え、基本的には今までの私のフォームを踏襲して、ただスタンスをサイドからミドルに
変更しただけですが。
これにより、首の負担はかなり軽減。
その相乗効果で、腕もスッと出るように。
スタッツもだいぶ取り戻しつつあります。
あとは、今のところ負担を感じる右足への体重のかけ方を研究します。
そして、投げ込み! 安定感無さすぎ!

あ、そうそう、壁が作れるようになった。
今までは空中の一点から投げ出す感覚なので、腕はフラフラするわグリップもフラフラするわ
だったんだけど、スタンスの右端に地面に垂直な壁があって、それに従うように腕が振れる。
軸が1つ出来ました。

最後の1時間は、店員さん達とくっちゃべりw
何か今のメンバーは、かなりレーティングの高い方が増えたみたい。
AA16なんて、雲の上の存在です。
次回ダブルハンデで対戦お願いしようかとw
その方達も言ってた。ショートとインビトでは全然違うって。
ちなみに、またフォームを褒められましたwww 動作とラインが綺麗らしい。
まぁ、いくら綺麗でも入らないとねーw

相変わらず長げぇな俺の文・・・。
理系らしくまとめるか。
よーするに、イイ感じでつw
レーティング推移曲線の第2次導関数がプラスになりますたw

昨日、投げながらふとダーツコミュの書き込みを思い出した。

今のセッティング、自分に合ってないんじゃないかな、と。今まで考えたことなかったけど。

カウントアップのハイスコア出した前のダーツでも、グリップの位置はカットとは関係のない、
バレルとシャフトとの継ぎ目。勿論カットはない。
その時のシャフトはアルミ製のミディアム。

現在のダーツも、カットの入ったところではグリップ感は良いけど、何となくリアが重い感じがしてる。
カットの後ろ端を持つことが多い。
今のダーツセッティングは、センター重心のバレルにアルティマのインビトシャフト。
前に同じバレルを借りてカウントアップ更新した時、シャフトはショートだった。

今確認したら、重心はカット内の前から3分の1のところにあった。
確か前のダーツも、重心は大体カットのあたりだった。

とにかく、近いうちショートシャフトを試してみよう。
インビトとショートでも大きな違いが出たという書き込みがあったから。

ま、それよりも肩の凝りがひどくて柔軟さに欠けることの方が大きいかw
それに、上手い人は道具を選ばないと言うし。
勿論私は下手な人なので道具からだけどねw

要するに、肩を治して投げ込めとw クセも多いしw
引き続き頑張りますよ。

何かね、変な癖が付いちゃったみたいです。
前は人差し指と中指が掛かってても真っ直ぐ押し出す感じでスムーズに飛んでたんだけど、
今は掛かってるとリリースの瞬間に引っかかっちゃって、じゃあ指を掛けないで投げると
すっぽ抜けちゃって・・・。
そのためグリップの位置をずらすと、コントロールが効かなくなって・・・。

昨日、やっとヘルニアのリハビリに行ってきました。ようやく開始です。
首を物理的に引っ張り上げ(首つりwww)、それから筋肉に電気を流しマッサージ。
あーきもちーとか思いながらじーっと筋の伸びる感覚を味わってました。
首そのものの痛みはだいぶ治まりました。

で、調子こいてその後ダーツに行ったんだけど、今度は今まで隠れていた肩の上と前の筋の
攣るような痛みがひどくて、まともに構えられませんでした。

まぁ、ダメぽとか言ってるけど、何となく何が悪くてどうすれば良いかが分かったので、
収穫はありました。
でも、一時期のような勢いは無くなっちゃいましたねー。
カウントアップも600点くらいがやっとです。

あー、MJトーナメントとかソフトダーツジャパントーナメントとか視野に入れてるんだけど、
あんまり期待しない方が良いかもねー。
またWaのお世話になろうかな。
MJは確か20ゲームずつスタッツ出す必要があるんですよね。
急がないと。

2009年9月22日宮城紀行 2日目

良かったら、宮城紀行 1日目からどうぞ!

2日目。朝4:30。
「シャーッ!」という音と共に起床。
あーもう、親父ウルセー!!! 早く目が覚めたからって、そんなに勢い良くカーテン開けるなっつの!
で、その後親父もまた2度寝してるし・・・。私も2度寝w

6:30、起床。公式記録w
朝風呂入りに浴場へ。

朝食。バイキング。でも、

バイキング朝食

この偏ったメニューは何だ。
これだから体脂肪率が[検閲]。
なかなか痩せないねー。

9:40、宿を出発。一路、東北道白河インターへ。
おお、今日の高速は快調快調♪
下り線の渋滞を尻目に、サクサク進みます。
結局、途中姉貴に1時間走ってもらって、浦和料金所まで2時間で来れたと思います。
でも東北道は一旦渋滞が出来ると、恐ろしいことになります。
昨日もそうだったんだけど、下りる予定の白河インター以降の上りで渋滞50kmとの表示が・・・。
ひえぇぇぇーーー!
当日帰宅だとしたら、どうなっていたことでしょう・・・。
今日もさっきのニュースで、20kmとか30kmとか景気の良い数字を叩き出していましたwww
まぁ、20kmくらいなら昨日何度も遭遇しましたがw
でも今日は、1回首都高でかわいい渋滞に遭っただけで、後は快適!
結局15時過ぎには自宅に到着することが出来ました。
家ではお留守番をしていたチンチラシルバーがお出迎え。独りでごめんねーミントくん。

総行程860km。よく走りましたよ。

まぁ・・・、渋滞ドライブに終始した今回の旅行。
私は運転が大好きだから良いけど、ドライブが退屈な人にはじんま疹ものだね。
ホント、高速料金無料化なんてありえないよ。
普段運転しない下手っくそな人まで運転するから、追越車線を我が物顔でちんたら走ったりとか、
無理な割り込みとかするし。
だから渋滞が起きるんだよ!
少しは世の中の均衡を保てっつの。
CO2削減なんて、これでうまくいくの?
割引廃止にしても良いから、道路環境を元に戻してくれー!

人に優しく、自然に優しく♪

2009年9月21日宮城紀行 1日目

日に日にヘルニアによる肩の張りがひどくなっていくますけんぷですw
そろそろ本格的にリハビリをしなきゃ。

・・・1泊2日の強行スケジュールでした(汗)。それも車でwww
しかも宮城滞在時間がおよそ1時間という、とんでもない日程でした。

朝5:55、起床。
寝ぼけ眼のうちに姉貴親子と合流。
7:09、木更津の自宅を出発。

東京湾アクアラインから首都高で都心を通って、東北道へ。
おいおい、いきなり渋滞かよ・・・。
休み休み行きましたが、きつかったねー。
宇都宮付近まで行くのに、6時間はかかったと思います。
スムーズに行けば、5時間もあれば休み休み行っても宮城に到着するはずなのに・・・。
(一部からは早いとの声もありますがwww)
とにかく、疲労困憊。一旦休憩したのち、運転を姉貴にバトンタッチ。
その途端・・・、道が空きましたwwwww
そしてまた私が運転。
・・・あらら、軽く渋滞が・・・。
やれやれ、こういう巡り合わせなのかね・・・。

ま、そうしているうちに宮城に着いたわけです。
16時を回ってたかな。
つまり、この時点で9時間、私は8時間運転したわけです。オレスゲー(ドーン)。
ソッコーでお墓参り、親戚の家々へ挨拶回りをして、一路福島へ・・・。
実家の娘さんが結婚したり、従姉が結婚して子供が生まれたりとおめでたいこともあったのですが、
華麗にスルー(ぉぃ!)。
後でお祝いしますんで!

んで、福島へ。
うーむ、上りもかなり混んでるなー。
どーなのよ、高速料金1000円ってのは。
本当に地球に優しいわけ? みんな電車使おうよー。
うちはいつまでもケチ臭く車だけどね。30年以上の伝統行事だから。
てか、ホテルの夕食に間に合わない恐れが!!!
宮城から福島の白河まで南下なんて、強行すぎる・・・。
19:30ラストオーダーで、閉店が20:00。
宮城/福島の県境を越えたのが18:30。予想だと到着が軽く20:30を回ってしまう。
でも、ここからがますけんぷマジック!w
華麗なハンドル捌きと加減速が奏功して(って、ペースが軽快なだけですよ 無茶なスピードオーバーは
してません)、何とか20:10にチェックイン。
姉貴が事前に交渉したこともあり、何とかギリギリ夕食にありつけました。
やっぱり、物事は簡単に諦めちゃいけませんよ、ホント。
ま、私は最初から夕食をホテルで食べるつもりでしたけどね。

疲れたので、その日は早めに(と言っても23時を回っちゃったけど)寝ることに。
あー、甥っ子に携帯のボンバーマンで遊ばせたら、バッテリー切れの恐れがwww
ご利用は計画的に!w

Copyright © 2025 ますけんぷの寝言. All rights reserved.