2012年6月19日料理してみた
おかげさまで、猫はすっかり元気を取り戻しました。
実は母親が今日から入院しました。
病状としては決して大きくないものなのですが、放っておいても良いことはないので早く治してしまおう、という趣旨です。手術等はありますが、1週間くらいで帰って来れると思います。もちろん、リハビリを含め完治までには結構な時間を要するそうですが。
なので、母親不在の自宅において私の役割が増すこととなりました。
おかげさまで、猫はすっかり元気を取り戻しました。
実は母親が今日から入院しました。
病状としては決して大きくないものなのですが、放っておいても良いことはないので早く治してしまおう、という趣旨です。手術等はありますが、1週間くらいで帰って来れると思います。もちろん、リハビリを含め完治までには結構な時間を要するそうですが。
なので、母親不在の自宅において私の役割が増すこととなりました。
うちの飼い猫がちょっと調子を崩している。
月曜は鳴き声ががらがら声になり、火曜から殆ど出なくなっている。
サイト検索によると、ストレスによる免疫低下からくる気管炎と指摘している人がいた。
日曜にレーザーポインターを追いかける遊びをさせたせいか、その後グッタリしている様子が気になっていた。
心配だったので昨日(火曜)動物病院に連れて行った。
診察結果は、肉体的には特に問題はないそうだ。
先ほどの気管炎についても、鼻水は出ていないし呼吸も正常とのこと。
確かに、鳴くことはあまりしなくなったが、活動や食事の様子はあまりいつもと変わらないようだった。
原因や症状は未だ不明だけど、もう少し慎重に様子を見ていきたいと思う。
早く良くなれミント。
iMacのオーディオ入出力端子はデジタル接続にも対応していることを知っていたので、
某密林で買い物したついでに光デジタルケーブルも購入して、先ほどオーディオアンプと
つないでみました。
と言っても写真っぽいものは用意してないのですが(汗)。
ケーブル1本つないだだけですので。
続きを読む »
1992年に誕生した300系新幹線。
それまでの最高速度を50km/h上回る、東海道区間最高時速270キロを実現した、最初の新幹線です。
その300系新幹線が、引退の時を迎えます。最終日は2012年3月16日。
今日(3/10)、いつもの3人で乗り納めに行ってまいりました。
既に東京始発の300系新幹線はわずかしか運転されておらず、そのうちの15:03発のひかり477号でした。
当初はもっと多く走っていたのですが、予約を検討しているうちに本数が減っていることを知り
慌てて予約変更。何とか間に合いました。
先月の26日のことなんだけど、最近出来たスカイプ友達(以下、クミさん)が
東京に来る際にライブに一緒に行かないかと誘ってくれたので、坂本真綾のファンクラブ
イベント“winter songs”に行ってきました。
実は真綾さんのファンになったのはつい最近のことで、たまたまネットで聴いた
真綾さんの声がすっごく綺麗で印象に残ってたんだけど、クミさんが長くファンを
やっていたので色々教えてもらい、あっけなくファンになりました(笑)。
新年あけましておめでとうございます。
2012年も当ブログ共々宜しくお願い致します。
・・・何とか松の内に間に合いました(汗)。
年末年始はひたすら体調不良で、日に日に悪くなっていくという始末の悪さ。
未だ初詣にすら行けてません。
相変わらず悪化の一途をたどってますが、せめて挨拶だけでもと。
久々のモータースポーツとの触れあいでした。
毎年お台場で行われているモータースポーツのお祭りに、いつもの3人でw行ってきました。
例年より広くなっていたらしいです。
A〜Cの3エリアに分かれていて、一応すべて回りました。
Aは主にモータースポーツ・デモラン関係、Bは市販車・体験試乗関係、Cはトークショー・ヒストリック/レプリカカー展示関係でした。
なので、3人の好みによりほとんどをAで過ごすことにw
WordPressでのLightbox 2とLazy Loadの共存でも説明していますが、
Lightbox 2とjQueryを用いたLazy Loadの併用ではコンフリクトが起きてしまいます。
Using jQuery with Other Libraries – jQuery JavaScript Library
By default, jQuery uses "$" as a shortcut for "jQuery"
ここで使われているLightbox 2はjQueryに依存していないはずなのですが、javascriptを見たら何ヶ所かに
「$」による記述が。
ここで誤動作をしているようです。
なので・・・、
jQuery.noConflict();
という命令によるコンフリクト回避策を利用します(詳細は割愛します)。
それをプラグインで実現してくれるのが、「Head Cleaner」です。
元々このHead Cleanerはヘッダ・フッタ部分のタグを整理整頓するプラグインなのですが、先程述べた
prototype.jsとjquery.jsのコンフリクトを見つけると、自動的に回避スクリプトを組み込んでくれます。
これによりLightbox 2とLazy Loadの共存は可能になるのですが、Lazy Loadに若干の挙動の違いがあるようです。
なので、それが気になる方には「WP-Slimbox2」プラグインをお勧めします。
こちらはLightbox 2と異なりjQueryを利用していますので、Lazy Loadとの相性も問題ありません。
先ほどご紹介したHead Cleanerが無くても問題なく動作します。
Lightbox 2で実現していたタグの自動認識機能(下図参照)も搭載しています。
Lightbox 2と違う点は2点。
まず見た目。Lightbox 2は数種類のフレームから選ぶことが出来ますが、WP-Slimbox2では
デフォルトでは1種類のみです。
またLightbox 2に搭載していた、描画範囲の狭いブラウザに画像サイズを自動調整する機能は
備わっていないようです。
特に後者がちょっと残念です。
prototype.jsとjquery.jsを使ったスクリプト開発はお互い気をつかっているようですね。
javascript使いの方々の間では普通なのでしょうが、私はあまり馴染みがないので(汗)。
今回はWordPressプラグインで解決しましたが、一般的なライブラリ用に対して有効な回避法は何か、
どなたか挑戦してみて下さい。
拝啓
高校野球も終わり、2011年の夏も終わろうとしています。
皆様方にはご健勝のこととお慶び申し上げます。
前回の書き込みは5月5日か。
ずいぶん久しぶりになってしまいました。
書く習慣が無くなるとホント間が空いてしまうものですね。
えーと、何が起きたかな。
あんまり良く覚えてないけど、少なくとも3分の2以上は体調が悪かったのは
覚えてます(汗)。
なかなか思うように体を振り回せないのが歯痒いところでございます。
iMac購入から1年が経過しましたが、フリーズは1度も起きることなく
恐いくらい安定して動作してます。
とは言えメンテも頻繁にやってますけどね。
Lion Cache Cleaner便利です。
先日バグレポートを一生懸命英語で書いて送っておきましたが。
・・・まぁ、ここ日記だよな。
じゃあ今日あったことでも。
ネットの回線を速くしました。
このページも少しだけ速く開けるようになった気がしますが、皆さんも実感出来ますか?←
でも、実際はあまり速くなってなくて・・・。
契約は40M→160Mになったのですが、実測値は30M→50Mになった程度で。
ルータの速度が100Mまでというのを加味しても、微妙・・・。
(上りは9M近くで契約は10Mくらいだからまぁ問題ないかと)
以前から下りだけ遅いというトラブルがあって、その時工事に来てくれた人も
原因不明と首をかしげてました。
今日は工事直後に測ってそのくらいの速度だったんだけど、まぁ混んでる時間帯なのかなと
深く突っ込まなかったら工事の人も苦笑いしておいぃ何かコメントしてくれよって感じで。
また調査依頼かなぁ・・・。
久々の書き込みなので作文力が鈍ってます。
完全に随筆と化してますが、生存証明ということでお許し下さい。
残暑の季節、皆様も体調を崩すことのございませんよう、くれぐれもご自愛下さいませ。
敬具